杉並区の信号機
サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
1
小糸工業製の分割灯器なのですが、
ひさしがなぜか少し古い京三製のものになっています。
無理矢理ねじを止めたことがみてわかります。
2
日本信号製の自転車用の200mmφの灯器です。
昭和50年代の比較的新しいものです。
3
日本信号製のレンズの濃い箱形の信号機です。
都内でもあまりみられないタイプです。
この交差点ではこの灯器だけこのレンズでした。
4
日本信号製の自転車用の200mmφの灯器が歩行者用と並んでついています。
こちらは「交通信号灯」時代の古いものです。
戻る