入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年春−青春18きっぷ大作戦1回目



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
3月です
18きっぷシーズンです。
少し前に、ごだいこさんから「石川の角形は良いですよ〜」という、 情報を頂きました。
なので、水郡線沿線に出発です。

目的地は磐城石川なので郡山経由の方が近そうなのですが、
ここは敢えて水戸回りで行きます。

朝一番で宇都宮 を出て、
小山 友部 で乗り換え、
まず水戸 に到着 します。 朝から霧が凄かったですが、水戸に到着する頃には晴れていました。
1 水戸駅前
駅前はLED化されていました。
2 水戸駅前歩道橋下
駅前の灯器の一つに、
歩道橋からぶら下がって設置
されている物もありました

さっと水戸駅前を見た後、 水郡線 に乗って進んでいきます。
途中、上菅谷 で乗り換え 、常陸大子 で途中下車しています
3 上菅谷駅付近
…特に普通でした。
4 常陸大子駅付近
こちらも特に普通でした。
両面設置はずいぶん角度が開いていますが(^^;
そして磐城棚倉の一つ前の中豊駅 で降りました。
この駅、 ホーム以外ほとんど何もないです(汗
とにかく北に向かうことにします。
5 福島名物/3本アーム
福島名物のずらし設置です
ここではアームを3本使用しています。
6 福島名物/2本アーム
こちらもずらし設置ですが、
アーム2本で両方の灯器を支えています。
進んでゆくと、棚倉町を過ぎて浅川町 に入りました
7 古看板
古い案内看板です。
たまに見かけるとちょっとうれしかったり。
探すと意外とある物のようですね。
8 古い丸形
古めの京三の丸形です
ちょっとさびています。
そして奥に見えるのは…
9
浅川の角形
予告灯が角形でした。
先の信号が青以外の時に黄色点滅します
昭和50年製で、比較的新しめですが、
見事にさびてしまっています。
10 要注意カーブ
ここのカーブ、なぜかやたらと
カーブ注意の表示が。
感知器と表示器のセットもあります
11 県道標識
福島の県道標識ですが、
こういった形の物が多いです。
いつの間にか石川町に入っていました。
そんなこんなで石川に到着しました。
12 縦二灯
こちらも福島名物の
縦二位の灯器です
京三のセパレート筐体が使用されています。
主灯器が初代なので、以前は角形だったのかも…
13
石川の角形
こちらがごだいこさんからご紹介のあった
石川の角形です。
京三の300mmで、昭和51年製の比較的新しい物です
以前横設置だった物を縦にしています
その際、裏蓋の都合か灯器が上下
ひっくり返っています。
そのおかげで青レンズと赤レンズは
斜めにはまっています…
ここで、磐城石川 から水郡線で郡山に向かおうとしたのですが、
なんと午後3時まで列車がなかったのであきらめて、 自転車で矢吹に向かうことにしました。
途中で田園風景 の中をひた走ります。

踏切をわたるところでちょうど上りの水郡線列車が。 割と良い感じにとれたので載せておきます(^^;
14 庇の長い予告灯
スフェリカルレンズの予告灯、
庇も長いです
なんかこのタイプでの予告灯は見ない気がします…
15 世代違い1
主灯器京三セパ電球に対して
最新型の京三LED矢印が付いています
まぁ、普通かもしれませんが…
16 世代違い2
上のすぐ隣の交差点、
最新型の京三一体アルミに
京三セパの矢印が付いています。
隣と交換すると世代の統一がとれて
すっきりするのになぁ(^^;;
そんなわけで矢吹駅に到着。 一瞬この建物が駅なのか迷いましたが…
矢吹から電車に乗り 一度郡山に出ました。
駅からはSLやら 103系やら が見えました。
後は郡山から上り電車に乗り、黒磯 で乗り換えて 宇都宮まで帰りました。
降りたのは一つ前の岡本 ですが(汗
「特集」に戻る