入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年春−青春18きっぷ大作戦4回目



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
18きっぷの4回目は3月26日です。
以前ごだいこさん に教えていただいた角形を見に、会津若松まで行きました。
やはり単に往復するだけではつまらないので、
宇都宮ではまず日光線 に乗り込みます。
今市駅 で降り、 下今市 まで歩きました。ここからは東武です。
その前に…
1 今市市街
今度日光市となる今市(いまいち)の中心街。
最近デザイン化が進行しています。
灯器は以前一斉に日信一体アルミに
更新されました

まだ灯器の付いていないところもあります
下今市に電車が入ってきたとき は6両編成だったのですが、
下今市で前2両、
鬼怒川公園駅でうしろ2両 を切り離して最後には2両編成になってました…
そのまま野岩鉄道・会津鉄道を直通して、 会津田島 に出ました。 会津田島駅周辺を見て回りましたが、雪が深く、歩きづらかったです。
2 会津田島駅前
なんと既にLED車灯にLED歩灯です。
この周辺で何基か設置されていました。
3
LED以外
LED灯器以外にも西日レンズ灯器、
普通のレンズ灯器が
豪雪設置されていました
なお、会津田島に着く前に
車窓から樹脂っぽい物も確認
しています。
4 一灯点滅
4方向一灯点滅がありました。
こちらは特に豪雪対策
されていないようです。
会津田島からは「AIZUマウントエクスプレス」 で会津若松を目指します。
これは元名鉄の特急気動車ですが、快速なので普通乗車券のみでOK。
なかなか快適でした。
会津若松手前の西若松 で降りて
お城 を眺めながら会津若松駅に向かいます
5 西若松近く
西若松を跨ぐ陸橋の袂が
この灯器です。
縦型に青だけスリット、など
盛りだくさんです。
6 短庇歩灯
千葉名物のこの庇、
会津若松にもありました。

#ここらで雪が強くなってきてます(悲
7

若松の古角形
で、会津若松で一番見たかった
物がこれです〜
なんと言っても濃色の角形!
東北地方最古だという噂も…

以前塩山市で同じ物を見ましたが、
レンズ回りのボルトの数が違います。
謎です。
8 城前デザイン
お城の前はLEDのデザインポール
でした。音が鳴るのでスピーカーは
どこかな〜とか探していたら、
歩灯の下部に付いていました。
9 丸形デザイン
上の物はLEDですが、
近くにはこれがありました
金属丸形時代からこのような
デザイン灯器があるようです。
10 移動された感知器
このデザイン感知器ポール、
感知器が変なところに付いています
ケーブルの出ているところに以前はあったのでは…
11 縦縦横横
会津若松市街地、
わりと横設置も多いです。
古い物からLED灯器まで色々です。
12 福島名物
同じアームに歩灯が二つ付いた物
最新のLEDの物まで有りました。
13 古小糸丸形
少し古めの丸形灯器。
包丁の次の世代です。
14 古京三丸形
この辺りもごだいこさんに
教えていただいた灯器。
いわゆる宇宙人です。
銘板が「3位」となっていて古めです。
15 古小糸歩灯
このタイプの古い物がいくつかありました
16 緑デザイン
一カ所だけ、緑色の
デザイン灯器がありました
庇の長いタイプです。
17 中心街LED
中心街は目下LED化の最中です
青だけ見える物もあります(^^;
18 メインストリートずら〜
メインストリートは
ほぼ同じデザイン灯器です。
主道と従道でデザインがちょいと
違います。
ずら〜っと並んでいます
19

矢印後付
右折分離のために
あとから無理矢理付けられた矢印。
あとから付いた物だけLEDで、
以前から付いている物は
福島名物250mmφ矢印です。
20
包丁
一基だけ、包丁の灯器が残っていました
かなり錆びてぼろぼろです。
21 予告ゼブラ
ゼブラ月予告灯ですが、
ゼブラが少し前に出ています。
22 白い押しボタン
会津若松駅前は工事中でしたが、
白い押しボタンが設置されていました。
あとは、会津若松 から電車に乗り、
郡山 と 黒磯 で乗りかえて
宇都宮 に到着。
ちなみにこの日は用事があったのでそのまま東京に向かいました。

今回お金かかってます。18きっぷの意味あったんだろうか(汗
「特集」に戻る