入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年夏−青春18きっぷ大作戦3回目

(2005年8月17日)


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
帰省ついでに、せっかくなので大分県をメインに回ってみました。

小倉から日田に向かいますが、
07:05 発 小倉 キハ147〜
採銅所 07:47 着

途中見ておきたい物があったので、採銅所にて下車しました。

1 採銅所付近
この辺りは特に特徴のある灯器は
なかったです。
2 煉瓦拱渠
突然、信号機と離れますが(汗
最近ちょっとはまりつつある
拱渠(きょうきょ)
煉瓦の物は割と珍しいようです。

3 煉瓦斜拱渠
いわゆる「ねじりまんぽ」の
けやきさか橋梁。
何とも言えない雰囲気を醸し出しています。
4

香春付近
この辺りは、信号電材筐体で、
京三製作所銘板の物が多いです。
5 古歩灯
車灯は軒並み更新されてますが、
何故か歩灯は一部で古い物が残っています。
6 横向き庇樹脂
福岡県の樹脂灯器では、
このような庇の設置が多い気がします
ちなみにコイツは立石電機銘板。
7
その他の電材筐体
他にも色々と電材筐体が。
四方向は小糸銘板、三位灯は日信銘板です。

そんな感じで田川伊田に到着。日田方向に向かいます

10:10 発 田川伊田
キハ147〜 田川後藤寺 10:14 着
10:16 発 田川後藤寺 キハ125〜 光岡 11:22 着

日田の一つ前の光岡(てるおか)で列車を降りて日田方向に向かいます。

8 光岡駅前
ここは普通の交差点でした。
9
日田市内
流石は?大分県。古い物が多いです。
以前からあまり変わっていないようで。
10
LED矢印
古灯器が多い中、矢印はLEDを使用して
いるところを幾つか見かけます。
しかし庇が取れてしまって悲惨な物も…
11
大分名物
大分県では、
ぴよぴよ・かっこうの音の鳴る交差点の場合、
歩灯が点滅にはいると、その調子が速くなります。
動画にて確認してみてください(^^;;

日田からは大分方面に向かうのですが、列車がないのでとりあえず天ヶ瀬まで…
13:12 発 日田
キハ125〜 天ヶ瀬 13:18 着

12 天ヶ瀬周辺
といっても、
そもそもこの辺りはあまり信号機ないです…
ちなみにこの駅、 ホームの文字が右から書いてあったり。

というわけで、またすぐ大分方面へ。

13:54 発 天ヶ瀬 キハ183〜
特急ゆふDX3号
湯布院 14:41 着
14:53 発 湯布院 キハ125〜 小野屋 15:21 着

でも途中の小野屋で途中下車したり(汗
13 小野屋周辺
至って普通でした…

そろそろいい加減に(笑
大分に向かいます。
15:44 発 小野屋 キハ220〜   大分 16:12 着
16:17 発 大分 815系 高城 16:23 着
で、一度大分を通り過ぎて高城で降りてたり…
ここから大分中心部に向かいます。
14

高城駅前
流石は大分。
駅前からこんな物が残ってたりします。

矢印の庇が取れてしまって悲惨な状況に…
それにしても前後の矢印が同じ位置にあるのは
デザインの都合でしょうか…
(両方とも右矢印です)
15

大分市内西の方
途中、いっぱい灯器がありましたが、
少し古めの物から新しめのものまで色々と。
でもやっぱり古めのものが他県より多いです。

16 庇交換済み
矢印だけ庇が古い物に交換されています。
廃物利用でしょうか…
17
ツルツルレンズ
いよいよ大分中心部に近くなると
本当に古い物が…
日信のツルツルレンズ歩灯がありました。
既にデザインポールが立っているので、
もうすぐ交換かもしれません。
18
三位京三宇宙人
ここにもありました、
「三位交通信号機」銘板の灯器。
針金が使用されたりしてかなりぼろぼろです。
銘板は、ケーブル穴の下にあります。
この種の灯器、どうやら銘板が、
上にある物としたにある物があるようですね。
19 大分市名物?
大分市の大通りにある、二連灯器です。
幾つか設置されていました。
20 中途半端LED
中心部では幾つかLED灯器が見られますが。
何故か矢印はそのまま使われています…
非常にアンバランスのような。
21

大分ブラウン
中心部はかなりデザイン化されていました。
シンプルな物から、凝ったものまであります。
こちらも中途半端にLED化されていたりします。

歩灯には待ち時間装置や音声案内など
ありますが、やはりこの鳴り方です…
22 デザイン灯器の間に…
茶色デザインが多い中、
何故かデザイン化されずに古灯器の
ままの所もいくつかありました。

そんなわけで、大分駅に到着したあとは以下の行程。
時間が足りなくて途中特急使ってます(汗

18:19 発 大分 815系 杵築 18:55 着
19:07 発 杵築   883系
特急ソニック30号
柳ヶ浦 19:26 着
19:31 発 柳ヶ浦 415-1500番台   小倉 20:58 着

ちなみに今回の最大の目標はこれ。場所は伏せておきます…
23

小糸角
いやー、まだ残ってました。
すばらしい。
小糸の古い方の物で、
庇の止め金具が全周にあり、
裏蓋の引っかけ金具が丸い物です。
ちなみに二基とも昭和43年6月製。


「特集」に戻る