| 05:24 発 | 宇都宮 | ![]() ![]() |
211系 | 黒磯 | 06:17 着 | |
| 06:23 発 | 黒磯 | ![]() |
701-1500番台 | ![]() |
福島 | 08:25 着 |
| 1 |
|
車窓から見えるやつ これは郡山の少し北に行ったところで、 車窓から見える物です。 新幹線の砂利積み用の機械ですが。 角形の灯器が付いているような… ごたいこさんの話によると、 赤青赤の角形が1灯ずつ付いている ようです。 |
| 2 |
|
福島駅前付近 駅前はまだ未更新でしたが 近くはLEDになっていました。 |
| 09:00 発 | 福島 | ![]() |
701-1500番台 | ![]() |
仙台 | 10:12 着 |
| 10:20 発 | 仙台 | ![]() |
417系 | ![]() |
松島 | 10:45 着 |
| 3 |
|
松島駅前 歩道橋設置の電材灯器。 宮城では、このように 歩道橋でも無理矢理?アームを 使用する場合が多いです。 |
| 4 |
|
似非一本アーム 偽物の(笑 一本アームです。 何故下のアームがないかは謎です… |
| 5 |
![]()
|
松島ブラウン 松島の周辺では、数種類のデザインポールが 用いられていました。 LED灯器もあります。 また、押しボタンは信号柱に 内蔵されていました。 |
| 12:02 発 | 松島海岸 | ![]() |
205-3000番台 | ![]() ![]() |
陸前浜田 | 12:06 着 |


| 13:09 発 | 東塩釜 | ![]() |
205-3000番台 | ![]() |
本塩釜 | 13:12 着 |
| 12 |
|
ほぼ筒 ほとんど筒状の誤認防止庇の灯器がありました。 日信の丸形二代目ですが、 この庇を見たのは初めてのような… |
| 13:31 発 | 本塩釜 | ![]() |
205-3000番台 | ![]() |
あおば通 | 14:05 着 |
| 14:59 発 | 仙台 | 205-3000番台 |
| 榴ヶ岡 | 15:01 着 |
| 19:41 発 | 仙台 | ![]() |
E2系 やまびこ66号 |
![]() |
郡山 | 20:20 着 |
| 20:40 発 | 郡山 | ![]() |
701系 | 黒磯 | 21:43 着 | |
| 21:52 発 | 黒磯 | ![]() |
E231系 | 宇都宮 | 22:41 着 |