入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年冬−青春18きっぷ大作戦4回目

2006年1月3日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
正月休みというのは短いものです…
そのため、1日だけで一気に帰ります。
それでも途中寄り道をして、京都府にあるという噂の角形を見に行きました。

なんだかずいぶんお金がかかりましたが、いくらかかったかは聞かないで(汗

なお、前回の北九州徘徊の際に自転車が故障し、今回は徒歩での探索となっています。

最初小倉からは、いきなり新幹線を使います。
ひかりレールスターです。
新幹線は岡山で降り、あとは山陽本線で姫路方面に向かいます。

06:18 発 小倉
700系
ひかりレールスター
岡山 07:53 着
08:11 発 岡山 115系 和気 08:33 着

途中ちょっと時間があったので和気で途中下車します。

1 和気駅前
ここは岡山県、
そのせいか250mmの電材筐体灯器です。
小糸レンズの小糸製です。
縦設置の物は横型をリサイクルした跡が
ありました。

和気からはそのまま山陽本線を東へ。
尼崎から地下にもぐり、寄り道の始まりです。

08:50 発 和気 115系   相生 09:24 着
09:28 発 相生 221系   姫路 09:46 着
09:47 発 姫路   223-2000番台
新快速
尼崎 10:38 着
10:48 発 尼崎 207-1000番台
京田辺 11:41 着

着いたところはとりあえず京田辺。
せっかくなのでちょっとだけ…

2
京田辺周辺
この辺りも電材筐体が多いです。
こちらは京三製。

何故か妙に干からびた標識もありました。

京田辺からは近鉄を使います。

12:29 発 近鉄京田辺 3000系
伊勢田 12:39 着

数駅先の伊勢田で下車、ここから徒歩です。

3


京三濃色真下
どこからか移設されたと思われる、
京三濃色灯器です。
この交差点に二基あります。
製造年は読み取れませんでした…

この、妙に赤い色は、
錆ではなく塗料が変色した
物だと思います。

所々剥げて、元の緑色が見えています。
4
ちょい古京都
この辺りはこの世代の灯器を
結構見かけました。

やはり京都は古い物も多いみたいです。
5 周辺に配慮
周辺に配慮してか、赤と青の庇が特別に
なっている灯器がありました。

結構変な感じです。
6


京三濃色ちょっと右
またありました、
京三の目つきの悪い灯器。
やはり同じ交差点に二基あります。

こちらは昭和39年製のようです。

何故かやはり妙に赤いです。
ちなみ従道側の包丁未遂は錆です。
7

小糸角縦
こちらは小糸の角形灯器縦設置。
銘板の位置から、最初から縦設置で
あることが分かります。

車両用も「交通信号灯器」銘板で古いため、最初からここに
あったと思われます。
8 カド丸
複雑な道だな〜と思ってよく見ると、
この看板は角が取れていました。
一種のデザイン、でしょうか。
9 鉄仮面
電材分割形のルーバー付き灯器です。
京都はやはり電材の採用が早かったようです。

というわけで、歩き疲れて長池駅に到着。ここに来るまでに 水度神社に初詣をしています。

ここから先はまず木津経由で加茂へ。

14:52 発 長池
103系   木津 15:14 着
15:19 発 木津 221系 加茂 15:24 着

ここで、ちょっとだけかもです。

10 加茂駅前
ごく普通ですが、
色ぐらいは合わせられなかったものかと…

加茂からは関西本線非電化区間に乗ります。
風格の良いトンネルを眺めながら汽車に揺られます。
それにしてもここのキハ120、いつの間にトイレが付いたんでしょう?
まぁ、正しい進化だとは思いますが。

亀山到着後は真っ直ぐ帰還。名古屋からは、またもや新幹線を使用します。
今度はのぞみ号です。
16:08 発 加茂 120系 亀山 17:38 着
17:43 発 亀山 313系 名古屋 19:03 着
19:31 発 名古屋
700系
のぞみ
新横浜 20:54 着
21:00 発 新横浜 205系 東神奈川 21:08 着
21:12 発 東神奈川   209系 横浜 21:14 着
21:30 発 横浜
E231系 小金井 23:29 着
23:40 発 小金井
E231系 宇都宮 00:00 着
最後は湘南新宿ラインを利用して帰りました。
小金井では既に上り線は暗かったです…

「特集」に戻る