1 |
![]() ![]() |
小倉北区内 あんまし変わってません(汗 |
13:16 発 | 小倉 | ![]() | 811系 | ![]() | 久留米 | 15:06 着 |
15:23 発 | 久留米 | ![]() | 811系 | ![]() | 博多 | 16:04 着 |
16:08 発 | 博多 | ![]() | 817系 | ![]() | 長者原 | 16:23 着 |
2 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
長者原・志免周辺 アルミあり・鉄板あり・樹脂あり・4方向あり。 他とは大して変わりはありませんでした。 |
19;05 発 | 長者原 | ![]() | キハ47 | ![]() | 香椎 | 19:18 着 |
19:25 発 | 香椎 | ![]() | 813系 | 赤間 | 19:59 着 | |
20:02 発 | 赤間 | 813系 | ![]() | 小倉 | 20:35 着 |
3 |
![]() ![]() ![]() |
鎮西橋 この交差点は五差路になっており、 小倉方面の道路と、斜めに入っている道路が 国道3号になります。 しかし、よく見てみると国道でないところの 道路に国道3号の標識が… なお、灯器は暫く前から変わっていないようです。 |
4 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
老松公園前 実は、この交差点が国道2号と国道3号の境目に なっていたりします。 一見、わかりにくいですが… 以前、ここの国道2号の標識には、 「これより」「これまで」が付いていましたが、 いつの間にか無くなっていました… |
5 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
薄型電球 最近広まりつつあるコイツ、 北九州にも来ておりました。 なお、変わっていたのはここだけで、 それより北側はそのままでした。 |
6 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
後付矢印 ここから中間市になります。 なんだかアンバランスに取り付けられた矢印。 幾つかありました。 まだ稼働していない物もありましたが、 薄型ではありません… |
7 |
![]() ![]() ![]() |
古いのもいる このタイプの日信が残っていました。 最近は福岡県内でもめっきり減ってきています。 |
8 |
![]() ![]() |
4方向 電材一体筐体の京三製4方向。 珍しくはないですが。 |
9 |
![]() ![]() ![]() |
ナカマブラウン 中心市街地には茶色のデザインポールが。 形は普通の物です。 |
10 |
![]() ![]() |
西鉄バス専用 戻って黒崎です。 これは、西黒崎駅前にある、西鉄バス専用灯器です。 車両用は通常赤点滅です。 |