| 1 |
|
八王子周辺 この辺りは、主要国道はLED化されていますが、 その他はそのまま残っています。 昭和50年頃の角型が、まだうじゃうじゃ居ます。 |
| 06:35 発 | 八王子 |
| 115系 |
| 甲府 | 08:09 着 |
| 08:16 発 | 甲府 |
| 115系 |
| 長坂 | 08:54 着 |
| 2 |
|
長坂駅周辺 この辺りは数基しか灯器がないですが ちょっと古めの物もありました。 筒庇が多いです。 |
| 3 |
![]()
|
ぴかぴかポールに古歩灯 やたらと綺麗な信号柱に やたらと古い歩灯が付いているところも ありました。 ちなみに歩灯は昭和47年製。 |
| 09:35 発 | 長坂 |
| 115系 |
| 小淵沢 | 09:42 着 |
| 4 |
|
小淵沢周辺 この辺りは鉄板丸形が多いです。 そればっかりかと思って帰ろうとしたら… |
| 5 |
![]()
|
初代日信丸形 遠くの方に古そうな灯器が見えました。 近寄ってみるとコイツでした。 銘板は一世代新しい物です。 |
| 10:36 発 | 小淵沢 |
| キハ110系 |
| 小海 | 11:42 着 |
| 6 |
![]()
![]()
|
小海駅周辺 LED灯器があります。 それと鉄板灯器が幾つか。 なお、LED歩灯は、光り方が不均一な 灯器になっていました。 |
| 7 |
|
変な筒 誤認防止用の筒庇が、 なんだか中途半端についた灯器。 |
| 12:54 発 | 小海 |
| キハ110系 |
| 臼田 | 13:14 着 |
| 8 |
![]()
![]()
![]()
|
臼田周辺 駅前は小糸の古いタイプの庇、 少し行くとちょっと変わったデザイン。 その他は普通の鉄板灯器です。 この辺りから、押しボタンに独自の 案内板が付いています。 |
| 9 |
|
読めませんぞ! 地名表示は、「臼田中央」なのですが… なんでこうなってしまったのか(笑 |
| 13:57 発 | 臼田 |
| キハ110系 |
| 岩村田 | 14:28 着 |
| 16:15 発 | 佐久平 |
| キハ110系 |
| 乙女 | 16:24 着 |
| 11 |
![]()
|
乙女周辺 この辺りも鉄板が多めです。 ルーバー灯器も見かけました。 |
| 12 |
![]()
![]() |
小諸周辺 この辺りは多くがLEDになっていました。 人通りの少ない街に、妙に目立っていました… |
| 17:45 発 | 小諸 |
| 元115系 |
| 軽井沢 | 18:09 着 |
| 18:14 発 | 軽井沢 |
| バス |
| 横川 | 18:48 着 |
| 19:00 発 | 横川 |
| 115系 |
| 高崎 | 19:30 着 |
| 19:50 発 | 高崎 |
| 107系 |
| 小山 | 21:33 着 |
| 21:51 発 | 小山 | E231系 |
| 宇都宮 | 22:18 着 |