| 1 |
![]()
|
小倉中心部 …なんだかほとんど変わっていません。 角形時代の歩灯もまだ残っていました。 魚町は既に塗装が剥がれてしまっています… |
| 2 |
![]()
|
大門 ここは更新されていました。 しかし更新方法代わりと適当です。 LEDかと思いきや、薄型電球でした。 そのほかは中古を持ってきたり、色違いだったり… …というわけで、小倉中心部にも薄型電球登場です。 |
を使います。
筑鉄の車庫
と木屋瀬を眺め、最後に黒崎周辺を回っています。
、
皿倉山に登ったり
、
を探索したりしました。| 14 |
![]()
|
JR 筑豊線の415-1500と817、 赤い485に小豆色の415です。 みすヾ潮騒はインパクトありすぎです(驚 |