入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2007年冬−青春18きっぷ大作戦5回目と、おまけ

2008年1月12日・13日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
さて、帰省に往復4回使い、一回余りました。
と言うわけで、何となく山梨方面に出発します。

なお、今回は雨模様であったため、全般的に写真が暗いです(汗
(一部補正を入れています。いつものことですが…)

04:42 発 宇都宮 E231系 大宮 05:19 着
06:05 発 大宮 205系 川越 06:24 着
06:29 発 川越 209系 八王子 07:55 着
08:04 発 八王子 115系 大月 08:57 着
09:02 発 大月 1201 河口湖 10:03 着

せっかくなので富士急行線を 最後まで乗って河口湖に到着。付近を見て回ります。

1 河口湖駅前
灯器自体は普通ですが、
地名表示が感知器のアームに
くっついていたりします。
2
長い感知器アーム
駅から河口湖に向かう途中に、
デザインポールの交差点があります。
アームには富士山が形取られていますが、
それよりも妙に感知器アームが長いです…
3
その他河口湖
後は普通の灯器。
ルーバー入りや、少し古めのものもありました。

と言うわけでまた河口湖駅に到着。
一旦、富士吉田まで戻ります。

11:20 発 河口湖 1206 富士吉田 11:26 着

富士吉田到着後は、浅間神社に向かいました。

4 富士吉田駅前
駅前は金属丸形。
歩灯は一つ前の世代でしょうか。
5
電材もどき?
やはり富士山のデザインポールに、
電材分割筐体の灯器が。
銘板は視認不能(悲

ちなみに、同じ交差点に小糸の
ドットレンズ世代のものがありました。
6 歩車分離式押しボタン
裏通りの学校の前の交差点が、
このようになっていました。

大きな交差点ではないのですが、
ボタンを押すまで歩灯は青になりません…

なお、この辺りからかなり霧が濃くなってきます(汗
7
簡易デザイン
この交差点もデザインポールなのですが、
一部電柱にアームだけデザインで設置
されていました。

この辺りは、灯器のスキマに
金具を挟む設置になっています。
8 時差式
時差式の交差点、
三位矢印が設置されています。
三位矢印は上の灯器に直づけされています
9 旧世代
この世代の灯器もありました。
が、ここぐらいだったでしょうか…
10

一灯点滅
山梨名物「信号機」の表示板つきの
四方向一灯点滅灯器。
何種類かありました。

と言うわけで、再び富士吉田に戻ってきました。
ここからはバスで移動です。

13:40 発 富士吉田 富士急行バス 御殿場 14:35 着

バスの中から、灯器を物色します。

11 山中湖周辺
幾つか、電材筐体の灯器が見られました。
でもバスの中だったので、詳細は確認できません(汗
12 須走の一灯点滅
須走に、日信初代丸形筐体の一灯点滅が。
でもバスの中だったので、詳細は確認できません(汗

バスは篭坂峠を越えて御殿場に到着。そのまま御殿場線に乗り継ぎます。

15:39 発 御殿場 313系 下土狩 16:11 着

御殿場線は沼津まで乗らずに手前の下土狩で下車。
ここから三島まで歩きました。

13 下土狩駅前
金属丸形灯器のデザイン設置です。
14
三島付近
ルーバー付きや旧世代灯器など。

しばらく歩いて三島駅に到着。
このまま帰っても良いのですが、確認したいものがあったので一旦沼津まで出ます。

17:02 発 三島 313系 沼津 17:09 着

沼津到着後、駅前をちょこっとだけ探索です。

15 変なところに地名板
交差点の地名板が、
何故か照明に設置されているところが
ありました。
16 次への宿題
実は以前、電車の中からここに角形があるのを
確認したのですが、
日が暮れてしまったため、確認だけとなって
しまいました。
また来ないとなぁ…

というか、これが三島にあったか沼津
にあったかを覚えていなかったのが
敗北の原因なのですが。

沼津からは一路東京を目指します。
直通なので楽ちんです。

18:11 発 沼津 E231系 川崎 20:05 着
20:11 発 川崎 209系 大井町 20:22 着
20:26 発 大井町 8090系 大岡山 20:37 着

ここからはおまけで翌日になります。
初詣の続きを行っています。

17
大岡山駅前
駅前の工事の影響で交換前の
灯器と交換後の灯器が一緒に点灯していました。

なお、現在では全て交換済みです。
交換後は、京三薄型の250mmLEDとなっています。

一つ先の角形はそのままでした。

大岡山から電車に乗って、まずはお茶の水へ。

09:02 発 大岡山 9000系
急行
南北線直通
後楽園 09:35 着
09:42 発 後楽園 02系 お茶の水 09:46 着

お茶の水到着後は、神田明神のだいこく祭を見物し、 その後アキバに向かいました。

18 後楽園
駅から見た様子です。
まだこの四位灯が残っているようです。
19 お茶の水周辺
この辺りは既にLED化されていますが
なんだか灯器の仕様がいろいろです。
微妙にずれて設置されている、京三LED。
その庇は変だぞ、とつっこみたくなりますが…

あと、一灯点滅だけ角形で残っています。
20 秋葉原角形
坂を下ったところにある、角形矢印付き。
このときは残っていましたが、
現在は撤去済みです(悲
21




その他秋葉原
秋葉原周辺も、かなりLED化されています。
日信の薄型歩灯も設置されて居ます。

その中で、妙に庇の短い、電球式の日信セパ。
庇だけ取り替えたのは明らかなのですが…

なお、この交差点は歩灯だけ
LEDになっています。

秋葉原で買い物をした後は、北に向かって帰ります。
途中で鷲宮神社に寄り道をしながら…

11:03 発 秋葉原 E231系 上野 11:06 着
11:20 発 上野 E231系 久喜 12:13 着
12:23 発 久喜 8000系 鷲宮 12:27 着
13:23 発 鷲宮 8000系 久喜 13:27 着
13:35 発 久喜 211系 小山 14:06 着

とりあえず小山に到着しました。ここでは須賀神社にお参りしました。

22 鷲宮周辺
駅前近くにある灯器は金属丸形です。
特に変わっては居ませんでした。
23
小山デザイン
赤だけ300mmの金属丸形が
はしごのようなデザインポールに
設置されています。

同じところにアルミセパも設置されています。
24 陸橋代替
老朽化した太鼓橋が撤去され、
代わりに設置されたのがこの小糸アルミ。

栃木では、最近新設の小糸はあまり見ない気が。
25 三位だけ更新
ここは、数年前に日信セパに更新されたところが、
また今度は京三一体に更新されました。
しかし矢印だけはそのまま使用しています。
26

駅前通り
駅前の通りは、4号線との交差点がLEDに
更新されていました。
その一つ駅側は変わっていませんが、
色違いはそのままになっています。

後は宇都宮に戻ります。何故か東武を経由します(笑

15:07 発 小山 211系 栃木 15:18 着
15:28 発 栃木 8000系 新栃木 15:33 着
15:45 発 新栃木 8000系 東武宇都宮 16:21 着

最後に東武宇都宮に到着。最後に二荒山神社にお参りして、今年の初詣は終了です。


きょうの18きっぷ
乗車距離 料金(換算)
18きっぷ 327km 5460円
18きっぷ以外 177.2km 4190円
鉄道以外 -- 1370円
※距離は換算キロです。
※グリーン券は「18きっぷ以外」に含みます。
※徒歩・自転車は含みません

「特集」に戻る