04:42 発 | 宇都宮 | ![]() | E231系 | ![]() | 上野 | 06:26 着 |
06:31 発 | 上野 | ![]() | 209系 500番台 | ![]() | 東京 | 06:38着 |
06:50 発 | 東京 | ![]() | 700系 のぞみ5号 | ![]() | 名古屋 | 08:33 着 |
09:30 発 | 名古屋 | ![]() | 75系 快速みえ | ![]() | 松阪 | 10:33 着 |
1 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
松阪周辺その1 基本は日信の250mm。一部LEDも 使われていました。 |
2 |
![]() ![]() ![]() |
三重名物 日新初代の、直角庇の、 庇裏が白いヤツです。 たぶん、三重にしかないと思います。 |
11:09 発 | 松阪 | ![]() | 1332 | ![]() | 斎宮 | 11:19 着 |
3 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
斎宮周辺 やはりこの辺りも250mmの 鉄板丸形〜アルミがメインです。 一部デザインポールの300mmがありました。 |
4 |
![]() |
明星周辺 この辺りもやはり似たような感じです。 |
14:00 発 | 明星 | ![]() | 1309 | ![]() | 斎宮 | 14:04 着 |
5 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
斎宮周辺2 今度は旧街道の方です。 だからといって特に変わった信号機はなく。 その代わり、「車接近注意」という表示板が。 側道に感知器があり、それと連動していそう なのですが、動作は確認できませんでした。 |
20:37 発 | 斎宮 | ![]() | 1437 | ![]() | 松阪 | 20:49 着 |
12:07 発 | 松阪 | ![]() | 1303 | ![]() | 斎宮 | 12:16 着 |
16:25 発 | 斎宮 | ![]() | 1303 | ![]() | 松阪 | 16:39 着 |
16:52 発 | 松阪 | ![]() | 1437 | ![]() | 伊勢中川 | 17:01 着 |
17:06 発 | 伊勢中川 | ![]() | 5107 | ![]() | 近鉄名古屋 | 18:25 着 |
9 |
![]() |
薄型電球 名古屋駅のすぐ近くにもありました。 もっと珍しいかと思ったら(汗 |
19:25 発 | 名古屋 | ![]() | 700系 のぞみ40号 | ![]() | 東京 | 21:06 着 |
21:13 発 | 東京 | ![]() | E231系 500番台 | ![]() | 上野 | 21:19 着 |
21:48 発 | 上野 | ![]() | E231系 | ![]() | 宇都宮 | 23:39 着 |