入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:ちょっと、まっさか

2007年6月2日〜6月3日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。

2007年6月2,3日、「斎王まつり」を見に行きました。
三重は、遠かったです…

04:42 発 宇都宮 E231系 上野 06:26 着
06:31 発 上野 209系
500番台
東京 06:38着
06:50 発 東京 700系
のぞみ5号
名古屋 08:33 着
09:30 発 名古屋 75系
快速みえ
松阪 10:33 着

とりあえず、松阪まで出ました。まだ時間に余裕がありそうなので、
駅前でも見て回ります。

1
松阪周辺その1
基本は日信の250mm。一部LEDも
使われていました。
2 三重名物
日新初代の、直角庇の、
庇裏が白いヤツです。
たぶん、三重にしかないと思います。

松阪を一回りしたところで、斎宮に向かいます。
11:09 発 松阪 1332 斎宮 11:19 着

斎宮に着いてから確認したところ、1時からの禊ぎは海岸の方で行われるとのこと。 どうやら交通手段がないようなので、行ってみました。徒歩で。

3

斎宮周辺
やはりこの辺りも250mmの
鉄板丸形〜アルミがメインです。
一部デザインポールの300mmがありました。


何とかお祭りが始まる前に会場に到着。斎王まつりの禊ぎをしばらく見物していました。


で、来たからには、帰らなくてはいけないわけで、そっちも徒歩で(悲
せっかくなので別ルートを通ってみました。

4 明星周辺
この辺りもやはり似たような感じです。

歩くこと約一時間、明星駅に到着です。また斎宮に戻ります。

14:00 発 明星 1309 斎宮 14:04 着

再び斎宮到着後、今度は祭りのメイン会場に向かいます。

5

斎宮周辺2
今度は旧街道の方です。
だからといって特に変わった信号機はなく。

その代わり、「車接近注意」という表示板が。
側道に感知器があり、それと連動していそう
なのですが、動作は確認できませんでした。

そういうわけで、斎王まつり前夜祭の会場に到着。

会場でお祭りを眺めた後、松阪に戻って一泊です。

20:37 発 斎宮 1437 松阪 20:49 着

自動放送で、松阪が「まっさか」という風に聞こえたのが、印象に残っています。

---------------------------- お休み中 ---------------------------------------------
翌朝、十分に遅い時間に起きましたがまた時間があるので、松阪城 などを眺めつつ、市街をまた一回りしてみました。

6 横断表示器
駅前にある、表示装置です。
押しボタンを押すと、一定時間
「横断中」というランプが点灯します。
昨日に撮影していなかったので、
この日に撮り直しました。

それにしても変な押しボタンだなぁ…
7



松阪周辺その2
昨日よりも広く回ってみました。
駅前は昨日は気づかなかった、
変な位置の歩灯と直づけ灯器。
ただ、そのほかは傾向は変わらず。
LED三位灯器に電球矢印という、
不思議な組み合わせはありましたが。

8 横向き庇
それほど珍しいわけではないですが、
なんだか不思議な感じなので(^^;

この後、昨日と同じように、また斎宮に向かいます。

12:07 発 松阪 1303 斎宮 12:16 着

この日のメインは、斎王まつりの群行。
最後まで眺めた後は帰路につきました。

16:25 発 斎宮 1303 松阪 16:39 着
16:52 発 松阪 1437 伊勢中川 17:01 着
17:06 発 伊勢中川 5107 近鉄名古屋 18:25 着

最後に、名古屋でちょっとだけ。

9 薄型電球
名古屋駅のすぐ近くにもありました。
もっと珍しいかと思ったら(汗

その後は高速移動です。

19:25 発 名古屋 700系
のぞみ40号
東京 21:06 着
21:13 発 東京 E231系
500番台
上野 21:19 着
21:48 発 上野 E231系 宇都宮 23:39 着

今回の斎王まつり見物は、かなり強行日程でした(汗
そして電車賃はいくらかかったんだろう…

「特集」に戻る