入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:ちょっとだけみうら

2006年2月19日・5月6日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。

2006年2月19日、何となく横須賀方面に出かけました。
何って、トンネル を見に行きたかったから(^_^;
※今回は鉄分ほとんどなしです

出発は京急の追浜駅。
そこから田浦めがけて歩いてゆきます。

1 歩道橋設置
追浜駅前。
なんだかずいぶん遠い所に灯器があるような…
2
250mmφ
実は神奈川では滅多に見られない250mmφ。
自転車用として使用されています。

この交差点は踏切連動していますが、
連動装置は無線により動いています。
3
平成の角形
踏切注意の角形二灯。
製造が平成になっていました。

4 追浜付近歩灯
普通はアーケードの下に入れそうな歩灯、
なんだかずいぶん高いところにあります。
5 LED矢印工事中
ツブLEDが設置されていました。
まだ矢印は工事中で袋がかけられていました。
6 縦横角形
黄色二灯は予告灯、
縦三位もありました。
7
黄青黄
ここの黄青黄も予告灯ですが、
常に両側の黄色が同時点滅を
繰り返しています。怖いです(^^ゞ

…と、ここら辺でさっきの追浜に忘れ物をしたことに気がつきます。
あわてて田浦→逗子→新逗子→追浜と戻り、今度は浦賀に行ってみました。
走水第一隧道 同 第二隧道とか見てきています。

8 逗子駅前
妙に縮こまったデザインです(^_^;
9
浦賀周辺
こちらは凝ったデザインです。
直付けや変な庇も見られました。

ここから先はおまけその1です。浦賀からまた京急で都心に戻り、
都産貿に寄ってから常磐線方向に向かいました。

10

新橋
周辺がLED化される中、ここはまだ電球で、
しかも古めの樹脂になっています。
今ではなかなか見られない光景です。

角形もまだ残っていました。
11 日暮里周辺
一灯点滅が休止状態となっています。
庇だけ外され、カバーが掛かっています。
世代とかは関係ないようです。
12 松戸の三つ子
駅前の交差点で、三方向の歩灯が一本の柱に。
バランスは良い感じです(^_^;

最後に松戸で、首都圏最後の103系を撮影して、この日の探索は終了としました。


2006年5月6日、前回の補完をすべく、もう一度三浦半島に出かけます。
今回は東逗子が出発点です。
一度横須賀まで行った後、浦賀まで電車で行き、そこから久里浜まで行きました。

ずっしりした煉瓦トンネル や、 ちょこっとした煉瓦トンネル なんかを眺めながら進みます
13 福禄寿
なんだか妙に額の大きな押しボタン、
待ち時間が表示…されるんだったかな?
14
もう一度角形
6番と7番はもう一度撮影しました。
7番は動画で(^_^; うーん、やっぱりこの光り方は怖い(^^;;;
15 ろくろ首
設置の都合でこんな感じに(^_^;
神奈川県内だと幾つか見られるようです。
16 非直
矢印が主灯器に直設置せず、
わざわざ金具を使って設置されている場所が
ありました。

灯器自体は警交欄がなく、それほど新しい物では
ないようです。

17

京三角形
今では神奈川だけで見られる表蓋タイプもあります。
2基セットで設置され、そのため、
銘板が片方しかありません。

その他にも300mm角形が幾つか設置されていました。
どれも比較的新しめです。
18

LEDいろいろ
LED灯器もずいぶん設置されています。
世代も結構色々です。
アームも結構色々です(^^;

19 その他の横須賀
市街地はデザインポールが多くありました。
灯器はアルミだったり鉄板だったり樹脂だったり。

と言うわけで、久里浜から一直線に都心へ。そして後はおまけ2と言うことで(^_^;

20 新宿西口
実は数年前までは灯器のなかったこの交差点、
直下にトンネルがある都合か、
基礎部分が道路上に出たポールを
使用しています。

21 池袋東口
駅のすぐ近くでも、まだ電球で残って
いる場所が幾つかあります。
所によってはLEDしか見かけないような場所もありますが…

「特集」に戻る