入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:そうだ、愛知に行こう。

2006年4月30日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。

2006年4月30日、FRPさんや京三製作ファンさんに頂いた情報を基に愛知に探索に行きました。
今回は角形の収穫が多かったです〜。

出発都内のとある場所。まずは蒲田駅を目指します。

1
蒲田まで
主に環八近辺の角形。
環八の物はこれで見納めかも…

蒲田からは加速しながら西へ。
04:33 発 蒲田 元901系 川崎 04:37 着
04:45 発 川崎 E231系 熱海 06:15 着
06:19 発 熱海 113系 三島 06:33 着
06:49 発 三島 300系 豊橋 08:02 着
08:07 発 豊橋 311系
新快速
蒲郡 08:19 着

乗り換え乗り換えで、到着したのは蒲郡駅。

2
蒲郡駅前
以前来たときと既に変わっていました。
日信の薄型LEDが設置されています。
3 0.1km蒲郡駅
以前は意味があったと思われる標識、
駅前が開けた今となっては、
言われなくても分かるのですが(^_^;


駅前はこれくらいにして、ここからは名鉄に乗ります。

08:39 発 蒲郡 6000系 名鉄鹿島 08:44 着

まずは、名鉄鹿島まで。ここから南へ向かいます。

4 鹿島駅前
ここは変わっていませんでした。
5
交換された300mmφ
やはり頂いていた情報通り、
日信角形300mmゼブラ付きは
片方樹脂丸形に交換されていました。
しかし、名鉄から見えない方の
裏側はまだ残っていました。
6
二段重ね
愛知ではそれほど珍しくない二段重ね灯器。
ここでは下の物も古い世代になっています。

レンズは、より黄緑に近い物です。
7 時差式
ここは時差式の交差点ですが、
片側は時差式の表示板が、
逆側は矢印が付いています

つまり、時差式の表示が片方だけです。
8
京三縦200mm
危うく見逃すところでしたが(^_^;
京三の縦200mmがありました。

愛知の角形としては普通の世代ですが…

西浦駅まで来たところで、また電車に乗りました。

09:49 発 西浦
6000系
東幡豆 09:55 着

少しだけすすみ、東幡豆駅で降ります。
今度はここから西に向かいます。

9

東幡豆
駅のすぐ近くにメーカーと世代が異なる
二段重ね灯器が。
下は京三の警交入り、上は小糸の
全周金具タイプです。

同じ交差点の他の灯器は、
小糸の全周庇金具タイプでした。
10 案内看板…に違いない(汗
古びた案内看板。
駐車場の案内のようですが、
既に何が書いてあったか分からない…
11 白い樹脂
この辺りの樹脂灯器は、
白く塗り直されていました。
ちょっと他とは雰囲気が違います。

レンズがそのままなので、妙な違和感が…
12 スピーカー内蔵
…だと思われる歩灯。
動作は未確認です。
13 赤赤
赤赤の灯器がありました。
側道に付いています。
動作は…忘れました(^_^;

吉良吉田で名鉄の廃線跡をちょっと確認した後、
ここいらで疲れたので、また電車に乗ります。

11:39 発 吉良吉田
6000系
西尾 11:54 着

西尾まで行きましたが、途中上横須賀の踏切に赤赤の角形が見えました。
そういえばどこかで「…目が吉良吉良光る…」とか言う書き込みを見たような…
また宿題を作ってしまった(^_^;
西尾からは、三河線の廃線跡を微妙にたどりながらまた西を目指します。
14 信号機が無くなりました
と、案内板に書いてあります。

以前はどんな感じだったのかなぁ…
15 西尾付近デザイン
幾つかデザインポールが設置されていました。
LED灯器だったり電球だったり。
16 下のアームがちょっと変
よく見るとこの角形、下のアームが
前にずれるように変な形で
電柱に止まっています。
何かあったのかな?
17 レンズそのまま
レンズが古いままの歩灯。
愛知だとレンズは変えられている場合が
おおいのですが、ここはそのままです…。
塗装は綺麗なので、また妙な違和感が…
18
庇違い
明らかに、日信の物でない庇を付けた
日信の片面・両面の角形がありました。

見たところは、京三の庇っぽいですが…
19
微妙に新しい世代
愛知にしては珍しい、昭和48年以降の灯器で、
裏蓋が下開きになっています。
また、蓋止めが蝶ネジに変わっています。

もう一つ、レンズの周りの縁が特徴ですが、
銘板は交通信号灯のままでした。

それにしても長いアームだ(^_^;

ここいらで、長い橋を一つ渡って碧南へ。

20 京三薄型
京三の薄型LED。
東京で見慣れてはいますが、
庇と耳が違うのずいぶん印象が違います…

21 水族館西
ここは以前一度来たことがあります。
古めの日信の矢印は残っていました。
矢形でないのが残念です…
22 港本町
ここも以前来たことがあるのですが、
ここは歩灯以外更新されていました。

23 衣浦トンネル碧南側入り口
衣浦トンネルの入り口に三位灯が…
何かあったら変わるのでしょうね、きっと(^_^;

ここからは衣浦トンネルの歩行者・自転車道を通って半田に渡ります。

24 衣浦トンネル半田側入り口
こちらの灯器は角形?でした。
こちらは二位灯です。
何故向こうと違うかがちょっと気になります。

25 衣浦トンネル料金所
衣浦トンネルの入り口にあったのは、
日信の分割アルミ灯器。
割と最近に変えられているようですが、
以前は何だったのかな…
26 青だけ庇違い
青だけ庇が違う灯器がありました。
愛知県内ではあまりなかったような…

27
半田周辺デザイン
いつくかありましたが、
日信分割の物も。これは愛知では珍しいような。

また、灯器が後日に付きそうなところで、
変圧器と一体になっているデザインが。
28
小糸250mm二灯
小糸の二灯予告灯。
結構あるはずなのですが、なぜかなかなか
見かけませんでした。
世代的には結構新しそうです。

29
出口町南
こちらは情報を頂いた出口町南交差点、
日信の両面角形と片面角形があります。
片面の裏蓋は平べったいタイプで、
青灯も黄緑に近い物で貴重です。

それと、塗装が白よりも若干緑っぽく
見えました。
30


出口町
ここも情報を頂いていた所です。
まず、この後ろ姿を見て、おー!(^o^)
なんだかドキドキしてきましたよ。

と言うわけで、300mmφの角形矢印を従えた
250mmφの日信角形。素晴らしい…
矢形でないのは残念ですが。

この交差点には他にも樹脂矢印がくっついた
角形が二基ありました。


と、ここで力と時間が尽きました…
半田駅から帰ることにします。
とは言っても既に新幹線を使わないと帰れないので(汗
せっかくなのでこれを機会に三河安城駅を使ってみました。

静岡から先は大体いつものパターンです。

16:38 発 半田 キハ75系 大府 17:02 着
17:06 発 大府 311系
三河安城 17:21 着
17:47 発 三河安城
300系 静岡 18:54 着
19:33 発 静岡 373系 川崎 22:22 着
22:33 発 川崎 209系 上野 23:02 着
23:27 発 上野 E231系 小金井 00:52 着
01:05 発 小金井 E231系 宇都宮 01:34 着

おまけ

31











その他の角形灯器
愛知県に多く存在する角形灯器。
上で紹介した物以外で撮影した物を
集めてみました。

「特集」に戻る