入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:そうだ、今年も愛知に行こう。

2007年4月29/30日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。

2007年4月29日、ゴールデンウィークなので愛知県に向かおうかな〜って思っていました。 せっかくなので今年は一泊してまわろうかと考えていました。
そんなこんなで色々と調べてみると熱田神宮で神楽が行われるとか。
そこでとりあえず神楽を二日目の目標にし、一日目はねじりまんぽの探索でもしてみるか〜 と言うことで出かけました。

やはり出発は都内某所。まずは東京駅を目指します。

05:02 発 大岡山 5080系
三田線直通
大手町 05:29 着

東京駅には直には出ず、近くの大手町駅に出ることにしました。 何せその方が楽ですし(^^;

1

東京駅周辺
ビルも増え、ずいぶんと雰囲気の
変わってきた東京駅周辺。
葡萄設置の灯器はずいぶん前にLEDに
なりましたが、案外と電球灯器も
多く残っています。

東京からは一気に、愛知を通り過ぎて(笑 京都へ、そして亀岡へ。

06:05 発 東京 700系
のぞみ201
京都 08:24 着
08:42 発 京都 113系 馬堀 09:10 着

亀岡一つ手前の馬堀で下車。付近を見て回ります。

2

亀岡近辺
アルミ灯器がちらほら。
ずらし設置も多いです。
デザインものもいくつかありました。
3 松下
樹脂用レンズが嵌った京三筐体のアルミ灯器。
銘板は松下通信になっています。
4 赤一灯
側道に向いた赤一灯。
点灯←→点滅を繰り返します。
関東では点きっぱなしの赤一灯は
設置されないのでなんだか違和感が…
5
LED矢印
電材分割出目のLED3列矢印。
出目の下側に認識用?の
シールが貼ってありました。
6
4方向
4方向一灯点滅もいくつかありました。
写真は電材分割薄目250mmと分割京三筐体。
ちなみに両方とも京三銘板です。
7 直角
この写真の見所は、奥のオリジナル標識です。
直角な道案内って事で。
8 ずらされたのはリサイクル?
よく見かけるずらし設置。
後ろに点いている灯器が、
変に錆びています。
中古灯器でしょうか。

亀岡近辺を一周して亀岡駅に到着。 結局、亀岡市にあるはずのねじりまんぽは発見できず… (実はあとで今回の探索とは違う場所だった知ったのですが。)
一度通った道をそのまま戻るのはアレですが、仕方がないので京都に戻ります。そのあとは南へ。

11:09 発 亀岡 113系 京都 11:49 着
12:13 発 京都 5325 新祝園 12:44 着
12:45 発 新祝園 8588 山田川 12:49 着

近鉄を乗り継いで山田川に到着。ここから木津を目指します。

9
山田川駅前
斜め一本アームの設置です。
このタイプで吊り下げ式でないので
ちょっと違和感が…
10 ずらし設置
やはりこの辺りもずらし設置が
結構あります。
LED灯器も見かけました。
11 松下再び
この辺りにも松下の京三アルミセパが。
レンズが松下らしさを主張しています。
12 木津駅前
灯器は普通のものですが、
再開発でなんだか妙に広々としています。

木津からは、いつものように?関西本線非電化区間へ。

13:23 発 木津 221系 加茂 13:29 着
14:11 発 加茂 120系 笠置 14:28 着

今回は笠置駅で下車します。

13 笠置駅近く
歩道橋に設置された灯器。
歩灯は吊り下げ型でした。
14

笠置トンネル
笠置トンネルの前の表示板。
上に付いている物が日信角型っぽいです。

トンネルの中にも灯器が。
メーカー不明ですが、ブツブツレンズが
使用されています。
15
大河原周辺
特徴的な物はさほど無いですが、
一部LEDに更新されていました。

とりあえず、みたかったものは 沈下橋と 第二四八号橋梁。どちらも確認できました。
大河原から再び関西本線で、伊賀上野で下車します。

16:27 発 大河原 120系 伊賀上野 16:47 着

ここから上野市駅方面向かいました。

16 一交差点に色々
この交差点は、アルミあり、樹脂あり、
鉄板あり、薄型ありと、バラエティに
富んでいました。
17
踏切信号
上野市駅近く、踏切に連動した灯器が
ありました。
踏切が閉まると、連動して赤になります。

そしてやってきた電車は…
18


その他上野周辺
灯器は色々とありましたが、
裏表で世代の違うものも多かった
ような気がします。
大通りだけデザインポールが使用されていました。

ここいらで暗くなってきたので、いい加減名古屋に向かうことにします。
それでも途中ちょっと寄り道をしつつ…

18:18 発 上野市 863 伊賀神戸 18:44 着
19:06 発 伊賀神戸 2713 西青山 19:24 着
19:45 発 西青山 1357 伊勢中川 20:09 着
20:51 発 伊勢中川 2715 近鉄名古屋 22:04 着
22:13 発 なごや   5607 新栄町 22:20 着

途中、西青山なんかに立ち寄ってみています。 こんなところにある駅なので、何かあるのかと思ったら 本当に何もないところだった…。見えるのは青山トンネルと電車と車のライトばかり。

この日は名古屋のホテルで宿泊。翌日、ホテルから出発です。

19


名古屋中心部
やはり大通りはLED化が進んでいましたが
一歩脇道に入ると古いものも…
久屋大通はまだ樹脂も残っていました。
それにしても久屋大通、
渡りきるのが大変なのですが(汗
20

赤門名物
何度となく来た、この場所。
最近は寄っていませんでしたが、
名物の四方向一体型灯器があります。

21


大須〜山王
この辺りは樹脂もあり、古いものもあり。
愛知県の設置状況がよく出ている感じです。
薄型もありました。

あとは矢印だけ薄型だったり、
妙にアームが長かったり。
22
山王駅前
派手な下向き矢印の看板が目立つところです。
ガードが低いための措置のようです。

線路に最も近い灯器は、
鉄道の影響か、他とは違う
汚れが付いていました。

なお、ガードの両側に
低い設置の灯器もあります。
23 〜尾頭橋
この辺りも古い丸形が多いです。
ほとんど日信だったような。

アルミ電球の予告灯もありました。
24 京三角
今回は余り角はみられませんでしたが、
とりあえずコイツ。
「三位」時代ではない、新しめのものです。
何故かアームが斜めのものだったりもします。

25
尾頭橋〜金山
樹脂にLEDを組み込んだものがありました。
その他薄型やデザインポールなど。
26 青だけルーバー
線路脇にあるためか、
青だけルーバーの付いた灯器が、
片側だけ付いています。
ルーバーはアルミで反対側は樹脂なのは、
樹脂灯器にルーバーが付けられないのが
原因かもしれません。

27
熱田周辺
こちらも古いものと樹脂。
まぁ、普通です。
よく見ると、最初の樹脂は
角度調節金具が古いような…

と言うわけで熱田神宮に到着。

お神楽公演を見てきました。

その後はまたここから出発します。

28 矢印用アームが…
恐らく最近になって薄型に更新された
この交差点。
下のアームはかつて450mm矢印が
付いていた名残でしょうか。

29 じーさん灯器
この樹脂灯器、色が剥げているせいか
やたらと古く見えます。
30

角矢印
歩道橋の上から灯器を眺めていたら…おや(^^;
樹脂に角矢印が付いています。
矢形ではありませんでしたが…
銘板は「交通信号灯」で古いタイプでした。

ちなみに反対側は三協高分子銘板の樹脂灯器。
31

偏光矢印
偏光灯器に矢印が入っているものです。
左折と右折が分離されているため、
このようになっています。

さらに手前には、注意を促す灯器も。
橋の手前からは交差点が見えにくいので、
こうなっているようです。
32 三協高分子銘板
京三の筐体に、三協高分子の銘板が付いた
アルミ歩灯がありました。
33
お化粧
古い丸形の直角庇灯器ですが、
レンズ周りの、庇内側部分までも
黒く塗り直されています。
この付近に何カ所かありました。

これだけで結構印象が違いますね…
34 お化粧なし
ちなみに、こちらがノーマルのパターン。
35
LED幾つか
やはりここら辺にもLED灯器が幾つか。
薄型も、樹脂組込も。
樹脂セパのものはレンズが盛り上がって
いるように見えます。
36

その他
デザインものや古いものも。
やはりアームが長いものも。


暫く走って大高駅に到着。ここからは上横須賀を目指します。

14:14 発 大高 313系 刈谷 14:24 着
14:28 発 刈谷 7713 知立 14:44 着
14:49 発 知立 3653 新安城 14:53 着
15:06 発 新安城 6916 西尾 15:29 着
15:45 発 西尾 6013 上横須賀 15:53 着

上横須賀で降りたあとは、まず近くの踏切を見て、そこから南に下りました。

37

上横須賀の踏切
以前は角形が付いていた場所、
現在は赤赤の薄型LED灯器になっています。

踏切に連動していて、
踏切が閉まっている時だけ、
矢印が点灯します。

赤赤灯器、交差点に向かう方は、
先の信号機が赤の時は2灯とも赤点灯、
青になると赤点滅になります。
逆側は常に赤点滅です。
踏切が閉まると両方とも赤点灯になります
…だったと思います(汗

あと、連動装置を探したのですが見つからず。
その代わりに制御器がでかかった(^^;
38 その他
ルーバー付き灯器や、以前も見かけた
角型など。


と言うわけで吉良吉田まで来ました。あとは帰るだけです。

17:00 発 吉良吉田 6212 蒲郡 17:30 着
17:35 発 蒲郡 313系 豊橋 17:46 着
18:06 発 豊橋 300系
こだま546
静岡 18:54 着
19;35 発 静岡 373系 東京 22:43 着
22:46 発 東京 E231系 上野 22:51 着
23:10 発 上野 E231系 宇都宮 24:57 着

無事宇都宮に到着。今回は愛知に行った割には角型をみませんでした…
なので、今回はおまけなしです(汗

「特集」に戻る