入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:角形探しに山梨へ

2006年1月22日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
年の明けたとある日、 ごだいこ さんより、山梨にある角形について情報を頂きました。
最初は春の18きっぷシーズンにしようかと思ったのですが、 ちょうど自転車も直ったので行ってみることにしました。

スタートは宇都宮です。なお、切符の都合で途中一度小山で下車します。

使ったのはホリデーパス。 なんとここから大月までこれ一枚で行けます。
しかも往復OK。かなりお得です。

宇都宮ではほとんど積もっていなかった雪ですが、
小山では結構積もっています。霧も凄いです…

しかも何故か南に行くほど雪が深くなっていくような…

06:54 発 宇都宮 E231系 小山 07:24 着
07:31 発 小山 E231系 赤羽 08:34 着
08:43 発 赤羽 E231系 新宿 08:59 着

御覧の通り、都区内でも雪が積もっていました。

1 新宿駅前
新宿駅南口の壁に張り付く灯器
現在道路工事中のため休止中です。
周りがほとんどLEDされる中、
かといって復活する可能性は…ないかも

新宿からは豪華に特急かいじ号を使います。
とはいえ、乗る区間はすべてホリデーパス区間なので 特急料金だけでよく、かなりお得です。

09:30 発 新宿 E257系
かいじ号
大月 10:37 着
10:41 発 大月 115系
甲斐大和 11:00 着
大月で乗り換え、笹子峠を抜けた甲斐大和で下車します。
ここでも雪が積もっていましたが、都心よりも少ないです。
これから山を下るのですが、どんどんと雪は減っていきます…

以前から気になっていた、 新横吹第二トンネル などを眺めながらひたすら下っていきました。ここの坂、かなり急で登りたいとは思いません…
途中、 旧甲州街道 などの寄り道もしてました…
2

笹子峠入り口
甲斐大和駅から少し行ったところにある
旧笹子峠の入り口。

いつかは行って見たいような…

そんなことより、灯器も古いです
柱もぼろぼろです…
3 通行止めゲート
この先、かなり険しい地形で、
雨量が一定値を超えると通行止めになるようです。
そのためのゲートが設置されていました。
4 ロックシェード直付け
ロックシェードの先に交差点が
あるのですが、予告信号が
直付けになっていました…
5
その他の危険
このあたりまだカーブは多いのですが、
何故かカーブ警告の標識ではなく、
「!」標識が…
6
ゲートその2
暫く行くとだいぶん平地になってきました。
そしてこちらは反対側のゲート。
7
250mm矢印
意外と珍しい、250mmの矢印です
日信2代目灯器は割と見かけます。

なお、この交差点から甲州街道は20号線とわかれ
県道の方になります。
オマケのように付いた表示板が何とも…
8

京三両面
いきなりですが角形登場!
「三位交通信號機」時代の古い物です
針金で補強されてます^_^;
9 京三一位
上の交差点の隣にはこの灯器が。
こちらは比較的新しい物で
主道の丸形と同時代のようです。
10
日信両面
そしてその一つ先には日信両面が。
こんなに残っていて良いのでしょうか(^^;
こちらも交通信号灯時代の古い物です。
11 筒状庇
山梨名物かもしれません…
この辺りのこの世代の灯器は、
筒状の庇の物が多いです。
12 勝沼ブラウン
こちらはデザイン灯器。
三位灯と矢印とで、微妙に色が異なります。
13
一位二基
さらに進むと、また京三の一位角形が。
何故か世代がちょっと異なります。
片方は警交入りです。
14
白包丁
包丁の中でも(たぶん)古い灯器。
庇の裏まで白くなっています。
15

濃色一灯
山々を背景にした葡萄畑の中に
ちょこんとある濃色一灯の角形。
下手すると見逃しがちですが、
かなり貴重な物です。
昭和43年製らしいです。
16 石和ブラウン
アームの付け根部分が凝ったデザインポール。
灯器はLEDです。
17 強烈に黄色い標識
この辺り、普通より黄色い標識を
幾つかみかけました。
18 4方向
山梨名物、いちいち信号機と
表示板を付けた4方向一灯点滅。
最新の日信灯器なので
最近になって設置された物のようです。
19

石和グリブラ
アームがグリーンで灯器がブラウンの
デザイン灯器。何種類かあるようです
この色、他でも見かけました。
20




濃色矢形
これがごだいこさんから情報を頂いた
灯器です。
滅多に見られない濃色の矢形矢印が
二基あります。
よく見ると裏蓋の蝶番が異なります。

時代的には昭和40年前後の物で、
レンズ周りに6本のビスがあるタイプです。
21
京三三位
こちらは同じ交差点の京三三位。
緑レンズの中でも一番古いタイプです。
庇が日信の物を使っているようです。

この交差点、歩灯もこの年代なので、
この灯器が最初からあった物のようです。
日信の方はどこかの使い回しでしょう。

この辺り道路の改良工事中で、
暫くすると無くなるかもしれません…
22
古丸
日信丸形は初代の物もあります。
やはりこの世代は筒型庇が多いです
23
消防車出動!
消防署の前に角形の両面灯器が。
二位両面かと思いましたが、
銘板には2H21の表記が。
一位両面×2のようです。

なんだかんだで酒折駅に着いてしまいました。
甲府まで行く予定ではなかったので、ここで戻ることにします。

14:22 発 酒折
115系
塩山 14:37 着

気になる物を確認しに、塩山で下車します。

24 塩山温泉郷
やはりまだこの世代が多いです。
25

京三濃色縦
この古めかしい看板の向こうには…

まだ無事でした。京三濃色三位200mm縦。
しかし青灯の電球が変な方向に…
菅田天神社 の境内に建っています。
26
塩山ブラウン
この辺りは以前来たときから
変わっていないようです。

このまま、塩山を通過して
勝沼ぶどう郷に向かいましが
灯器はほとんどありません(汗
登りが多く、大変に疲れました…

勝沼ぶどう郷から 高尾までは普通列車、高尾からはホリデー快速に。これが特急車両の189系だったり。

疲れてたので新宿からはグリーン車使っちゃいました(^^;
切符の都合で途中小山で一度降りてたりします。
ちなみにグリーン券は通しで使えたりします。

15:57 発 勝沼ぶどう郷 115系 高尾 17:02 着
17:16 発 高尾 189系
ホリデー快速
新宿 18:01 着
18:32 発 新宿 E231系 小山 19:51 着
20:30 発 小山 E231系 宇都宮 20:56 着

ちなみに今回見たもっとも変な物がこの看板。

いや、そんなあからさまに(^^;;;
「特集」に戻る