「特集」に戻る

お正月休み鳥取県+α探索編



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
お正月休み、帰省の際にいつものようにムーンライト八重垣を利用して鳥取まで行ってきました。 ちなみにムーンライト八重垣とは、非常に限られた期間のみ走る快速の夜行列車で、 大阪と出雲市を結んでいます。 18切符のみで乗車できるのですが、発車直前に駆け込んだとしても 余裕で座れるような混雑具合なのでとてもよく利用しています。
それにしても雪で大変でした。やっぱり冬に日本海側の探索はあまりするもんじゃないです。

1 小糸の古歩灯 その1
庇の裏が白く、koitoロゴの
ある歩灯です。
レンズも焼けちゃって
かなり古めかしいです。
鳥取県内で割と見かけます。

だいたい昭和40年代の中頃の製造です
2 鳥取名物赤だけ300 その1
赤だけ300mmφの日信2代目丸形です。
鳥取県内で割と見かけます。
3 組み込み矢印
青に→を組み込んだ珍しい物ですが、
矢印点灯時に赤が点灯しないことから、
信号機のサイクルはそのままで
矢印だけを組み込んで、
一つ先の信号との誤認防止に
使用しているようです。
4 小糸古歩灯 その2
3番と同じ交差点にあります。
なんと、小糸製作所製と
なっています。古いです。
5
鳥取名物赤だけ300 その2
赤だけ300mmφの小糸2代目丸形と
京三2代目丸形です。
この時期は基本的に
赤だけ300を採用しているようです。
6 商店街直付灯器
商店街のアーケードに
直にぶら下げ設置されています。
7 鳥取名物赤だけ300 その3
この世代の物も基本的に赤だけ300です。
これより古い庇の内側が白い物に
関してはまだ赤だけ300を見ていません。
8 ルーバー歩灯
ルーバーが入っているため、
横からは見えないようになっています。
9 FRP
FRP製と書かれている車灯です。
共通筐体の金属丸形に似ていますが、
樹脂(FRP)製です。
実は鳥取県内で金属共通筐体丸形
は見かけたことがありません…
もしそれっぽい物を見かけた
としたらこれだと思います。
10 電材一体型デザイン
多眼レンズが使用されています。
ちなみに矢印が分割型の物で、
3灯よりちょっと古い物です。
11 倉吉駅前デザイン
倉吉駅前は、オリジナルデザインと
なっています。
裏から見ると亀の甲羅ようです。
これを緑色に塗った矢印があれば、
本当に亀みたいになるのでは…
12 LED
鳥取でもLEDが出始めています。
とりあえず小糸の非粒と
LED歩灯です。
デザインポールですが、
スピーカーの付け方が
鳥取っぽいです。
13
小糸角形
奇跡的に残る小糸角形。
今回これを見に行くために
わざわざ行ったと言っても
過言ではありません。
教えてくださいましたiida師匠、
ありがとうございます m(_ _)m
14 もどき
緑色の電材もどきデザイン。
結構錆びてきてしまっています…
灯器は錆びないんですけど。
15 日信樹脂
日信の古い樹脂です。
銘板は古い種類の物を
使用していますが、
実はそれほど古くはありません。
写真の灯器は昭和52年製です。
16 無理矢理デザイン その1
デザイン柱が建てられなかったのか、
電柱にデザインアームで
直付けしています。
しかもオリジナルデザインです…
電柱が傾いてしまっていて、
ちょっと悲しいですが…
17 米子デザイン
米子駅周辺はシンプルな物から、
凝ったデザインまで
いろいろな物がありました。
18 小糸古歩灯 その3
この古歩灯ですが、
山間部にもあります。
赤がかなり変色してしまっています。
19 鳥取名物赤だけ300 その4
小糸の樹脂の赤だけ300φです。
そもそもこの各社共通筐体の
小糸樹脂は珍しいらしいのですが、
多分これの赤だけ300mmφは鳥取だけです…。
20 備中高梁デザイン
ここから先は鳥取ではありません(汗
岡山県なのですが…
めんどくさいので
このカテゴリに入れちゃいます
21 無理矢理デザイン その2
こちらはデザイン柱を
建てる場所がなかったのか、
電柱に直にデザインアームが
付いています…


「特集」に戻る