入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:第120回東京探索



※サムネイルをクリックすると大きな画像が見られます。
以前特集を組もうとして忘れていた東京の東の方の探索です。
最近になってレアな物が含まれていることが分かったので、
敢えて特集にしてみました。
なお、ずいぶん前の話なので、既に更新などで灯器が変わっている場合もあります。
その点はご了承ください。

出かけたのは2004年9月12日。
宇都宮を出発して、上野・東京で乗り換え、 出発駅は潮見 です。
この駅は妙に電車が傾きます。

以下、基本的に時系列に並んでいます。
1 左赤LED
潮見駅から高速の下を走ります。
以前はここも
角形が多かったのですが
既にLEDにすべて更新されています。

LEDの世代だと、通常左赤は
点灯しないのですが。
ここは点いていました。
2
古角形1
古い日信の角形です。
裏蓋が平べったいです。
青レンズが更新されていますが
3 右折矢先出
先発時差式の交差点で、
右折分離制御をやっています
あまり見られない制御かも…
4 銘板上
小糸の角形ですが、
銘板が上の方に付いています。

限られた時期にしかなかった物で
探してもなかなか見つかりません
5 古い案内板
古い案内板です。
良い味出しています(^^;;
6 歩道橋直アーム
敢えて歩道橋にアーム設置
されている物がありました。
道の形状的にこうせざるを
得なかったのでしょうか…
7
偏光+通常矢印
偏光灯器に通常の矢印が
付いています。
偏光なのは連続交差点で
あるからでしょう。
8 古角形2
小糸の両面の古めの物です。
9
古角形3
こちらは片面の古灯器。
中央分離帯に設置されています。
10 電材分割+金属矢印
電材の分割型アルミ灯器に
金属矢印が付いています。
みつごんさんの分類によると、
この#庇出目灯器は珍しいようです。
試験設置かもしれません。
11 ゼブラ付き1
ゼブラの付いた角形です。
歩道橋なので付いているようです。
12 ひょっとこ
踏切信号として付いています。
すぐ隣の交差点と連動して
↑矢印が点灯するように
なっているようです。
13 葛西橋
広い荒川にかかる葛西橋。
歩道は狭く欄干は低く、そして なが〜いです。
自転車だとここを通るのは
ちょっと怖いです。

なお、街路灯の上にいる鳥は
オブジェでなく本物です。
14
ゼブラ付き2
またゼブラの付いた角形が
ありましたが、こちらは
ちょっと欠けています。

斜めに道路が交差しているため、
面白い設置になっています。
15


矢形矢印
まだ残っていると思っていなかった
日信の矢形矢印です。
歩道橋の両面に設置されていました。
三位灯は京三の「三位交通信號機」です。
16 あなたのために…
この歩灯のためだけに、
わざわざ陸橋の一部を
削ったようになっています。

陸橋に直付けしても良かったのでは…
17 間に合ってません
長い地名ですが、
ローマ字の方が
間に合ってません(悲

このローマ字を一瞬で
読める人は凄い人に違いない(笑
18
古角形4
日信の裏蓋が出っ張った
角形ですが、
昭和44年製で、この形の
中ではもっとも古い物です。
19 ひょっこり案内板
なんだか隣の高架から
ひょこりと出た案内板。
わざわざ防音壁まで
切り取られています。
20 鹿骨街道
「ししぼね」と読みます。
ひたすら走ってみました。
21 ×××
使われなくなった角形です。
使われなくなってから
かなり経っているようです…
22 変則時差式
何が変則だったかは
忘れてしまいましたが…
確かに何か普通の時差式とは
違った覚えがあります。
23 一つ目
カーブに設置されています。
なんだかちょっと不気味…

迷惑広告が悲しいかな。
24 鹿本橋
重さ制限と幅制限がある
古い橋ですが、
何故か高さ制限もあります。

引っかかる物はないのですが…
25 二種類の地名
同じ交差点の同じ信号柱で
何故か地名板が違ってたりします。

片方は通り名だけを示しているようです。
26 薄型LED
この時期既に薄型のLEDが
登場し始めていました。

自分が見たのは
ここが最初だったかも…

東京では短い庇を使っていますが
誤認防止はやはり長い物です。
27 更新直前
こちらの角形は既にポールが
背後に立っていて更新直前です…
というわけで、最後は 新小岩から
電車に乗って帰りました。

おまけ

28











その他の角形灯器
いつものおまけです。

上で紹介しなかったものです。
とにかく並べています(^^;;

「特集」に戻る