| 11 |   | 京三セパ4方向全部赤 余り見かけない京三セパレート筐体の
 4方向一灯点滅です。
 しかも全部赤です
 
 なお、山梨県内では4方向一灯点滅に
 「信号機」の補助板が付きます
 
 | 
| 12 |   | 京三宇宙人 探しているとたまに見かけます
 まだ結構残っているようです
 
 | 
| 13 |   | 通りすがりデザイン その2 富士川大橋東詰のデザイン灯器です
 矢印が追加になっています
 
 | 
| 14 |       | 両面一灯 小糸の角形両面一灯灯器です
 角形にしては新しい方です。
 
 | 
| 15 |   | 頑張る押しボタン その1 設置が大変そうな押しボタンです。
 
 | 
| 16 |      
 | 日信古一灯 まだ残っていました、
 ゼブラ付き角形一灯点滅
 
 | 
| 17 |   | 通りすがりデザイン その2
 ここにもありました、デザイン。
 | 
| 18 |      
   | 偏光組み込み その1 青に偏光灯器を組み込んだ
 デザイン灯器です。
 後ろに出っ張っています。
 鋭角交差点のためこうなっています。
 
 | 
| 19 |      
 | 偏光組み込み その2
 同じく偏光灯器を組み込んだ物です
 土手の上の道路と側道との
 合流点にあります
 
 | 
| 20 |   | 頑張る押しボタン その2 ブロック塀に埋まった
 押しボタンです
 
 | 
| 21 |     | 京三200mm縦角形
 結構わかりにくいところにありました
 黄色だけ庇が違います。
 アームが古いです。
 
 | 
この後、甲府駅まで移動して帰りました。