「特集」に戻る

特集:2004年夏−青春18切符大作戦4回目



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
青春18切符4回目:2004年8月13日編も帰省Uターンです。
3回目からの続きです
大阪から急行きたぐにに乗り、富山に出ました。

急行きたぐに、かなり混んでいて自由席には座れませんでした…。
自由席の乗車率が150%位なので、「床に座らないでください」とか言われても無理です。はっきり言って。
1 富山デザイン
富山中心部に見られる
オリジナルデザインの灯器です。
すべて縦設置です

※この辺りは早朝のため暗いです…
2 待ち時間付き押しボタン
こんなものもありました。
3 西日対策
ちょっと庇の長い灯器
レンズも濃い色のものです。
4 信號灯
富山には路面電車が走っていて、
そのための信号機があります
これは京三の古い電車用角形。
ピラミッドの先端部に
銘板が付いています

電球:110V100Wと書かれています。
「レンズ有効量」?という
項目もあります。
5
交通信号灯
こちらはかなり古い日信の
錆錆電車用角形
昭和41年製で濃色レンズ・
内側マスクです。
電球:24V20Wとなっています。
鉄道用なので電圧違うのでしょうか?
6
そのほか電車用角形
そのほかの電車用角形です
こちらは新しいものです。
結構種類があります。
7 丸アーム縦型
少し古めの縦設置もありました。
8 歩道橋も縦型
歩道橋でも縦設置されています。
横設置に見慣れてる自分としては
なんか不思議な感じです…
しばらく自転車で走り、呉羽駅から電車に乗りました。

降りたのは東金沢駅です。

ここから金沢を目指します。
9 駅前デザイン
東金沢駅前は割と普通の
デザイン灯器でした。
なお、倶利伽羅峠を越えて石川県に
入った時点で横設置になるようです。
10 妙に端っこ
歩道橋設置ですが、妙に
端っこの方に付いています。
道が凄くカーブしている訳でも
なかったと思います。
11 古く見える…
日信2代目丸形です。
庇裏が白いため、なんか古く見えます。
12 歩行者デザイン
歩行者用のデザイン柱です。
この交差点ではここだけ
このデザイン柱でした。
13 誤認防止その1
誤認防止用の庇ですが、
通常の庇を横にしただけです

金沢市内、このような設置が
多く見られました。
14 むさし交差点
3灯の矢印付きの灯器ですが、
何故かちょっと離れて
設置されています。

行き先表示では「武蔵」と表示されるところ、
何故かここは平仮名で「むさし」に
なっています。
15 とまれ
信号機を使用した、
「とまれ」です。
感知器っぽいものと一緒に
なっています。
16 押しボタン信号表示
石川の押しボタン信号表示は
灯器に直接設置せず、
このように別アームを使っています。
17 誤認防止その2
こちらは筒型の誤認防止庇
通常より短い庇になっています
18 その他の危険
石川駅前、珍しい標識です。
只の行き止まりですが、
危険なんでしょうか(笑?
ここで北鉄金沢駅から内灘行きの電車に乗ります。

昔井の頭線で走ってたやつですね。しかも、 裾絞りのない古いタイプ…。 こんなところで頑張っているとは…
それほど時間はかからず内灘駅に着きます。

ここからまた金沢を目指します。
19 踏切と信号
踏切のすぐ脇に交差点があります
当然信号機は踏切と連動します

なお、従道側の灯器は、
横向き庇になっていました。
20 シンプルデザイン
シンプルなデザインの信号柱です。
なんか街路灯にくっつけただけのようです…
21 ちょっと古め
少し古めの押しボタン信号、
表示板が16のものより丁寧で、
前面に出るようになっています。

それにしてもこの灯器、
庇がめちゃくちゃです…
22 踏切信号
こちらは最近設置されたと思われる
踏切信号。
京三のLEDです。
あとは金沢駅から→富山→黒部→直江津→長岡→水上→新前橋→小山→宇都宮と 普通電車を乗り継いで帰りました。長かったです…。
「特集」に戻る