「特集」に戻る

特集:2004年夏−青春18切符大作戦3回目



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
青春18切符3回目:2004年8月12日編は帰省Uターンです。
ちなみに帰省は1回目2回目

小倉から電車に乗り、下関・厚狭・新山口で乗り換え、広島まで出ました。
広島駅からスタートです。
主にiida師匠に教えてもらったモノを見に行きました。
1 広島デザイン
広島はデザイン信号柱が多いです。
この世代の灯器も多いみたいです。
2 宇宙人矢印
金属製丸形に宇宙人矢印。
矢印が妙に小さく見えます。
3 濃色矢形黄色矢印
何度か撮影しているこの矢印。
今回銘板が確認できました。
昭和40年11月製造ですね。古いです。
「ラウンデル色」の項目も確認できます。
4 広島名物×2
広島名物のアームと別立て矢印。
この┏━┓型のアームは本当によく使われています。
矢印は直接主灯器にくっつけず、
アームから別にのばしています。
5 すずらん
前のオフでiida師匠から教えてもらった
角形ベースの小糸の古いデザイン灯器。
まだ残っています。
6
濃色角形チャリ灯
古い200mmφの縦型灯器。
残念ながら銘板が確認できません。
銘板があった跡すら確認できません…
レンズからして京三製だと思われます。
ひょっとすると昭和30年代かもしれないのですが…
7 広島名物 妙に詳しい地名板
日信丸形2代目、この灯器もある程度残っています。
そして広島名物は、この妙に詳しい地名板。
〜番地までは普通書かないですね。
8

偏光がいっぱい
偏光灯器がたくさんです。
庇の白いもの、真ん中だけ色違いなど…
何れも広島名物アームです。
9 広島名物×2 その2
同じく広島名物×2で、アーム直付け矢印です。
こっちは設置の都合で前後にずれています…
なお、ここは広島市の隣の府中町になります。
ここで、向洋から電車に乗り、呉を目指します。

10 呉日信角形
以前のオフで紹介してもらったものです。
まだちゃんといました。遠くから撮影。
11 呉三面
これもiida師匠に教えてもらった灯器、
京三の3面一体型の灯器です。
小糸の角形がベースですが、
レンズがスタンレーになっています
正月のオフでは見事に見逃していました(汗
12 呉グリーン
呉のデザイン灯器はこの色で
金属丸形・アルミ灯器が多いです
いろいろと見て回ると、その前の世代の
陶器も何個か見つかります。
13 呉LED
呉にもLED灯器が登場しています。
京三のモデルです。
また呉から電車に乗って広で降りました。

本当は山超えて広に出る予定でしたが、疲たのと暑かったので断念…
14 錆錆表示板
歩行者用の表示板
錆びているものが多かったです。
15 古丸形チャリ灯
自転車用の縦三位、
結構新しいものが多いのですが
ここの2代目丸形でした。
16 松下樹脂
たまに見かける松下樹脂、
ここにもあります。
ひとつ戻って新広から電車に乗り、広で乗り換えて大乗で降ります。
17 予告標識
変な予告標識。
二つ連続で付いていて、かつ
方向が逆です…
18
京三三面
iida師匠に教えてもらった
京三角形ベースの三面一体型灯器。
銘板が見あたりません(悲
レンズの感じからかなり新しめです

押ボタン信号であり、通常は黄赤点滅になっています
この後忠海駅から電車に乗り、

途中、三原・倉敷・播州赤穂・姫路で乗り換えて大阪に向かいます。
途中赤穂線を通っているのはこちらの方が時間が早いからだったりします。
…山陽本線の岡山〜姫時間は本数なさ過ぎ(T_T
とにもかくにも大阪から急行きたぐにで北陸を目指します。
→4回目に続く予定

と、そのまえに姫路で途中下車。

19 姫路駅前
ずらっとLEDに更新されています
京三のLEDです。
20 姫路商店街
天井から小糸初期丸形が吊されています
こんな設置もありました。

「特集」に戻る