入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2004年度年末年始−青春18切符大作戦1回目



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
今現在、栃木在住で、実家のある小倉までお正月休みを利用して帰省するわけですが、 18切符を使おうとした時点で遠回りしようと言う考えが出て来ます。
今回は急行きたぐにを使うようにしました。 というわけで青春18切符一回目:2004年12月29日編は糸魚川までです。
朝一番で宇都宮を出ようとしましたが…いろいろあって無理でした。
朝5時頃の電車で出発します。

今回はまっすぐ松本に向かいます。そのため、
まず大宮 川越 高麗川 で乗り換えます。

1 高麗川LED
駅から見えたLED灯器です。
一度紹介したやつですね。

この後、八王子 高尾 甲府 で乗り換え、
松本に到着しました。

2



動画:約5M
松本試験設置
今回一番見たかったやつです。

松本駅前に試験設置されている、
LEDによる、動画歩灯です。
難しい説明は抜きにして、動画にて
ご堪能ください(笑
3 松本シルバー
いろいろあるデザインのうちの一つです。
割とシンプルです。
4 松本ホワイト
同じようなデザインですが色が違います
なお、一灯点滅も付いていました。
常に点滅ではなく、点灯状態にもなります。
5
松本大跨ぎ
橋のほとりに大跨ぎ設置されている
ものもありました。
歩灯も途中から生えています

他はふつうのデザイン柱です。
6 松本神社前
縦設置のデザインです。
なぜか道路の真ん中にご神木があります
7

松本古丸型
小糸の古い丸形です
包丁の次以降の世代で、
アームが丸いものもあります

松本市内結構あるようです。
8
松本角形
「松本城の近く」という情報のあった灯器、
無事見つかりました。
昭和49年の小糸製です。
比較的新しいものでした。

ただ、道路拡張工事中で
工事完了で撤去されるでしょう…

ちなみにここの他にも大糸線の車窓から
角形が見えましたが、そちらは撮影できず…
9 松本グレー
デザインというか、簡略化というか
そんな感じです。
10 松本小角
駐車場に設置されている灯器です。
小糸の横二位200mmφです。
多分、初めて見ました…
11 松本ブラウン
茶色のデザインもありました。
こちらも割とシンプル。
12 松本グリーン
今度は緑色のデザインです。
ちょっとだけ凝ったデザインですね
13 松本四方向
四方向一灯点滅がありました
茶色に塗られています。
14 松本交互通行
篠ノ井線のガードの手前に
灯器が一つだけ付いています。
奥の交差点と連動していて
うまく交互通行ができるように
なっているようです。
15
松本赤だけLED
長野名物赤だけLEDになっている灯器です
試験設置でしょうか??

歩灯の方には
「ボタンを押してください」という
案内が流れていました。
松本の探索はここまでにしました。
あとは実家へのおみやげの蕎麦(実に好評だった) を買い、
自分も駅で蕎麦を食べて大糸線 に乗り込みます。
降りたのは信濃大町駅 です。
すでに夜でしたがここから木崎湖方面に向かいます。
16 大町市街地
特に変わったしんごうが
あるわけではなさそうでした。
ここではまだ横設置です。
17
大町四方向一灯点滅LED
こんなものが設置されていました。
松本では見なかったような…
いくつかありました。
18 大町縦設置
北に向かっていくと
縦設置のものも見かけました。
このあたりが境目なのかもしれません…
このあと、木崎湖のほとりにある温泉施設で温泉に入りました。
なぜか食堂には「ツインズコロッケ定食」なるものが…
このあたり、「おね〜」の場所ですからねぇ…
そんなことより、信濃木崎駅 から電車に乗りました。
こんなところからこんな遅くに 電車に乗る人ははっきり言って自分以外いないですよ、ホントに。

南小谷駅 から気動車になりますが古めかしいキハ52が。
栓抜き もちゃんとあります。
そんなこんなで糸魚川に到着。
19 糸魚川灯器
もう全部縦設置です。
矢印は横につきます。
なお、庇はすべて同じ長さでした。
20
糸魚川四方向一灯点滅
四方向一灯点滅も幾つかみかけました
写真じゃわかりにくいですが
一体型サイコロタイプで、
上部に四角錐の雪よけが付いています
また、レンズはブツブツでした。珍しい。
後は、急行きたぐに で関西方面に向かいます。
この日はそれほど混んでいなくて、
余裕でボックス席を取ることができました。
2回目に続く。

「特集」に戻る