入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年夏−青春18きっぷ大作戦2回目

(2005年8月14日)


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
前回からの続きです。

  前回からの続き   583系
急行きたぐに号

敦賀 04:44 着

急行きたぐに号を敦賀で降り、舞鶴方面に向かうのですが、 時間があるためそこら辺を見て回ります。
1 4方向一灯点滅
福井県にも少しあるようです。
2 450mmとの前後設置
450mm灯器もありました。
反対側は通常灯器になっていて
その差がよく分かります。
3 通行止め装置
敦賀より北側は山岳部分となります。
大雨など災害時などに通行止めにするため、
遮断装置が設置されていました。
4 敦賀ブラウン
デザイン柱もあり、 縦型のせっちですが、
割と普通の物です。
5 パーキングチケット
何故か装飾の付いた
パーキングチケットの
案内板です。
チケット発給器は
更新されて新しい物の
ようです。
6 横設置
この辺り、基本的に縦設置なのですが、
歩道橋などで、
横設置の所もありました。

一通り回ったところで舞鶴方面に向かいます

06:42 発 敦賀 113-7700番台 東舞鶴 09:06 着

東舞鶴に着いたところで、乗り換えに時間がある停車時間が長かったので少し見て回ります。

7 東舞鶴ブルー
舞鶴は青いデザインがありました。
電柱に直付けの所もあります。
8 東舞鶴LED
すでにLED灯器も導入されています。

時間になったので一駅だけ移動し西舞鶴へ。

09:43 発 東舞鶴 113系(前と同じ) 西舞鶴 09:49 着

西舞鶴に着くとまた時間が余っているので付近を見て回ります。

9
西舞鶴周辺
ここのあたりは樹脂灯器が多いです。
小糸の物はブツブツレンズで、
比較的新しいようです。
可変標識に付いている物もありました。

歩灯はFRPのものもあります。

10 アーケード直付け
商店街のアーケードに
直に付いている物もありました。

ようやく目的地までの移動に。
今回の目的地、天橋立に向かいます。

10:05 発 西舞鶴 KTR-700 天橋立 10:57 着

天橋立 を往復したり、付近を見て回ったりしました。
おみやげを買っている余裕はなかったり(汗
そのまま宮津まで向かいます。

11 天橋立
この周辺も樹脂です。
歩灯は京三のLEDになっていて、
プロジェクタタイプで、
見え方が角度で変わります。
12 予告灯器
京都の予告灯器は福島の物と同じです
ここの物は、案内表示板の柱に
直にくっついています
13 三列LED
このあたり、LED矢印が
設置されていました。
古い?タイプのようで三列の
LEDになっています。

14 下表示板
時差式信号機の表示板、
灯器の下に付いています。
矢印があっても
さらにその下に付いています…
15 宮津ブラウン
宮津中心でのデザイン灯器です
割と普通のデザインでしょうか…

宮津からは、まず福知山に向かいます。

12:30 発 宮津
KM-600 福知山 13:21 着

福知山到着後、また周りを見て回りました。

16 樹脂レンズ金属製
金属製の丸形灯器に
樹使用の蛇の目レンズをはめこんだ
灯器です。

いつも見ている丸形と、なんだか微妙に
雰囲気が違います。
17
福知山ブラウン
こちらも割と普通のデザイン。
時差式信号の板は宮津と違って
上に来ています。
18 直付け&短アーム
ちょっと面白い設置です。
片方は直付け、片方は
限界まで短いアームです。
19 電材もどき
関東ではあまり見られない、
薄目の電材もどき。
京都府にはあるようですね。
20
周囲への影響を回避する目的か、
このような庇の場所がありました。

そんなわけで、福知山駅に戻ったあとは以下の行程。
時間が足りなくて途中特急やら新幹線やら使ってます(汗

14:44 発 福知山
183系
北近畿14号
谷川 15:10 着
15:17 発 谷川 125系 加古川 16:34 着
16:39 発 加古川   223-2000番台   相生 17:24 着
17:25 発 相生   115系   岡山 18:28 着
18:51 発 岡山 700系
ひかり477号
ひかりレールスター
  広島 19:33 着
20:00 発 広島 115系   下関 23:41 着
23:49 発 下関   415系 小倉 00:03 着

いつの間にか次の日になってました(汗

「特集」に戻る