入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年夏−青春18きっぷ大作戦4回目

(2005年8月19日)


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
田舎からの帰りです。
やっぱり使えそうな夜行が急行きたぐに号くらいしかない(急行ちくまも臨時列車に…)ので、
大阪に出るのですが、まっすぐ行くと早く着きすぎるため、途中寄り道をしながら大阪へ向かいます。
 
05:49 発 小倉 415系   下関 06:02 着
06:09 発 下関   415系
(上の前4両)
  厚狭 06:39 着
06:41 発 厚狭 105系   新山口 07:15 着
07:20 発 新山口 115-2000番台
尾道 11:09 着

で、とりあえず一気に尾道まで出ます。
特に新山口から先はひたすら同じ列車…山陽本線ならではです。

尾道市内は色々と見て回りました。良いところですね〜


ちなみに尾道に寄ったのは、 かみちゅ! の影響だったりはしませんよ、えぇ。(^^;;

1
尾道グリーン
尾道駅前はこのようなデザインです。
緑のデザインはそう多くない気がします。

歩灯は小糸っぽいですが、
全部京三の銘板が付いています。
2 尾道市内
市内、あまり灯器は見ていませんが、
灯器自体に特徴のある物は無かったと思います。

3 この先海
本当に海です。
間違ってまっすぐ進んでしまった
人がいるのでしょうか…
4 両面広島名物
広島名物?音叉アームが
両面に付いています。
5 のぞき込み歩灯
横断歩道がJRの高架下にあるのですが、
高架下に歩灯が付けられなかったのか、
横からのぞき込むような設置になっている
所がありました。
6 低い車灯
この辺り、低い高架が続きます。
そのため、車灯が低い位置に
設置されているところもあります。

ちなみに、高架橋の橋脚に煉瓦が一部使用されて
いるところもあります。
7 尾道ブラウン
こちらは割と普通のデザイン
8 古歩灯
古い歩灯がありました。
昭和42年製で、
ツルツルレンズから変わった
直後のものと思われます。
9
尾道大橋
ここ、自転車で通れるようだったので
渡ってみました。大変でした…
歩道が狭いので自転車は車道を通るしかなかったり
欄干が低くて落っこちそうだったり…

料金所は向島側にあり、そこで通行料の10円が
回収されます。料金所の灯器は普通の物でした…
10 煉瓦レンズ
向島に渡ると煉瓦レンズの歩灯が
ありました。
庇も普通の物と違います。
11 向島ブラウンその他
向島にはデザイン灯器がいました。
その他に宇宙人の縦灯器なども。

帰りは船を使って 戻りました。
そのまま大阪方面に向かうのですが、途中、一度降りてみたかった
三石駅で降りてみます。

14:11 発 尾道 115-2000番台   岡山 15:30 着
15:48 発 岡山 115系 三石 16:27 着

駅からも立派な煉瓦煙突 が見えます〜
12 三石周辺
といっても、
これしか見つけられませんでした。
意外と他では見ない気がしますが…
13 煉瓦拱渠
近くに山陽本線の煉瓦拱渠が。
途中継ぎ足した後があります。


ちょっとだけ三石に寄った後、大阪方面に向かいます。
が、まだ時間があるので大阪は通り過ぎて…

16:56 発 三石 115系   相生 17:20 着
17:21 発 相生   223-3000番台   姫路 17:37 着
17:46 発 姫路 223-3000番台
新快速
  加古川 17:56 着
17:58 発 加古川 223-3000番台
快速
山崎 19:19 着
既に日は落ちていましたが、見たかった物があったので…
14 標識リサイクル
見た目普通の看板でしたが、
よく見ると標識の上に取り付けられて
いました。
15 煉瓦斜拱渠
というわけで、ねじりまんぽです。
大山崎町の「円妙寺橋梁」です。

この拱渠はかなり小さかったりします。
自転車の大きさからも分かると思いますが、
立って通れない大きさです。

で、中は斜め煉瓦の不思議空間が…
16 包丁
この辺りから長岡京市です
途中、包丁灯器がありました。
角度調節器も古い物です。
17 長岡京ブラウン
駅前はデザイン灯器になっていました。
まぁ、割と普通のデザインです。

あとは大阪に出るだけなのですが、
また一度通りすぎて尼崎でスーパー銭湯に
寄ってたりします。

20:38 発 長岡京
221系 尼崎 21:20 着
22:42 発 尼崎 201系 大阪 22:50 着
23:27 発 大阪 583系
急行きたぐに
  5回目に続く…  

後は急行きたぐに号に乗り込んで北陸を目指します。


「特集」に戻る