入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2005年冬−青春18きっぷ大作戦5回目

2006年1月8日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
というわけで、一枚余っている18きっぷですが、静岡方面に向かうために使用します。

前日に東京まで出ているので、 東急の大岡山駅始発でスタートです。
相変わらず2分しかない乗り換えを頑張った後、
品川から373系で西に向かいます。
途中、小田原を過ぎて太平洋がよく見える辺りで、日の出を迎えます。海から太陽が上がってくるところが、電車からよく見えます。
かなり見事な日の出なので、電車の中の何割かの人が写真を撮っていました…
「電車から初日の出」も可能ですな、この列車。

05:02 発 大岡山 5080系 目黒 05:11 着
05:13 発 目黒 E231-500番台 品川 05:20 着
05:29 発 品川 373系
湯河原 07:02着

着いたところは神奈川の西の端、湯河原。
まだ日が明け切っていませんでした。

1
湯河原駅前
角形なのです。神奈川っぽく。
しかし珍しい縦設置もあり、
ちょっと贅沢?です。
2 100キロポスト
東海道線の100キロポスト、鉄橋の上にあります。
ちなみにこの鉄橋を渡ると静岡県です。
地図で見ると、県境を越えるのが先のようです。

湯河原駅に戻り、また西に向かいます。

07:52 発 湯河原 113系 熱海 07:59 着
08:05 発 熱海   113系
三島 08:18 着

三島まで出ました。
まず、三島大社 に向かい、その後市街地を回ってみました。

3 三島駅前
ここもLEDになっていました。
3本アームのずらし設置+後ろ向き地名板
なんて物もあります。
4 古いのもいる
駅前すぐの所にこの灯器が。
メンテナンスが行き届いており綺麗です。
5 西日・非西日
信号電材のルーバー灯器、
よく見ると片方が多眼で
片方がブツブツレンズです。

裏を見ると多眼の方だけ○西マークが
貼付されています。
6 三島ブラウン
三島大社前のデザイン灯器です。
上の照明が個性的です。
7 ブロンズ
こちらはブロンズレンズによる西日対策。
静岡県内では割と見られるようです。
8 長い庇
前から見ると余り気がつかないですが、
この灯器庇が長いです。
静岡では結構あるようです。
9 魚釣りケーブル
恐らく、以前アーケードがあったから、
こうなっているのだとは思いますが…
10 なんでやねんスピーカーアーム
隣の電柱からツッコミが入った
自立歩灯です(^^;;
ちょっと長いですが…
11
三角
出ました!
三島の角形、略して三角。
日信の比較的新しいタイプです。
12 ゼブラ付き
理由はいまいち不明ですが、
ゼブラ付きのアルミ灯器がありました。
13 引っ込み思案
なんだか建物の陰に隠れているような
灯器がありました。
建物と灯器とどっちが先でしょう?
14 ちょい古
この世代の灯器も結構見かけています
静岡は割と古い物が多いですね。
15
LED四面ゼブラ
新型?の四方向一灯点滅です。
小糸のLEDで、形式は
赤がFRAK2、黄色がFYAK2です。
16 LED三面ゼブラ
上と同じ物ですが、こちらは
一方向ゼブラのない物があります。
17
静岡名物
青だけルーバーと
カマボコレモンレンズと
西日ブロンズレンズです。

特にカマボコレモンは他県では
見られない物ですね。

ここらで三島駅に戻り、また西へ向かいます。

09:53 発 三島 113系 菊川 11:34 着

静岡を通り越し、菊川まで行きました。

18 菊川駅
少し広いところにいくつか灯器が付いています。
鉄板だったり樹脂だったり予告灯だったり、
なんだかあまりまとまりがありません…
19
レモンレモン
こちらは250mmのカマボコレモンと、
オマルレモン。
関係はないですが、
少し古い日信もありました。
20


菊角
菊川の角形、略して菊角。
自転車用で、歩行者用と同じ動作です。
警交の入った新しい物です。

取り付け方もユニークです〜
21 黄赤黄
上記交差点の予告灯です。
鉄道に配慮してか、深い庇になっています。
動作は左右の黄色が常に交互に点滅するだけで
赤は点灯しませんでした。

菊川では、ひたすら歩いて 鳥居川橋梁 まで行きました。その後は菊川駅までまた戻りました。
西に行くのはここまでで、ここからは東に帰ることにします。
…そうしたかったのですが…

とりあえず菊川駅から乗ります。

14:05 発 菊川
113系 島田 14:12 着

混んでいたので二つ隣の島田で下車しました。

22
島田駅前
少し古めのデザインが…
とてもシンプルです。
名古屋駅前を思い出します(^^;

と、ここでバックを一つ持っていないことに気がつきました… 色々と思い出しながら…

14:32 発 島田 113系                菊川 14:44 着

菊川に戻ってみるとベンチにちゃっかり置き忘れていましたよ、はぁ。
というわけで、もう一度、東に向かいます。

14:49 発 菊川 113系
焼津 15:14 着

今度は焼津で下車しました。 焼津神社 に行く途中で色々と見て回りました。

23 焼津ブラウン
焼津駅前は茶色のデザインポールでした。
まだ工事中の所もありました。
24 隠れた時差式
時差式の看板が、矢印で
隠れてしまっています…
25

焼角
焼津の角形、略して焼角。 ここは小糸です。
交通信号灯器時代の古い物ですが、
庇は三点止めのタイプです。
綺麗にメンテナンスされていました。
26 柱を拝借
上記焼角と同じ交差点ですが、
歩灯がガソリンスタンドの柱に
直にくっついています…
27

車両接近表示板
交差点の片方の道路で車を感知すると
表示板に車接近中の表示が出ます。
幹線道路のすぐ隣の交差点に
設置されていました。
28 ここでも長い庇
やはり正面から見ると気がつかないのですが、
異様に長い庇を持つ灯器です。
静岡名物ですね。
29

その他の焼津
見た限りでは、小糸のアルミが多かったです。
他にもぐるぐるレンズによる西日対策、
青だけルーバー付きや、
自立歩灯や電材LED歩灯など。
たまに古い丸形も…

焼津を一回りした後、また焼津駅から電車に乗りました。

16:28 発 焼津 113系 静岡 16:43 着

最後に日が暮れてきましたが、静岡の 浅間神社 に初詣する過程で色々と見て回ります。

30 薄型三昧
静岡駅前、
暗くていまいち分かりませんでしたが、
各社の薄型LED灯器が設置されていました。
31 駅周辺
駅の周りは、デザイン柱やLED灯器など
色々と入り乱れています。
32 包丁
駅から少し離れると
この世代の物を結構見かけました。
矢印付きもありました。
33 招き猫
なんだかわざとそう付けたようなスピーカー。
灯器の近くにちょこんと付ける、でも
良いような気もするのですが…

でもこっちの方が面白いから良いのですけどね(^^;
34 縦横ルーバー
連続交差点にある、ルーバー付きの灯器。
青は横に入っていますが、黄赤は縦に
入っています。
黄赤にルーバーが入っている理由が謎です。

神社まで往復して静岡駅まで戻ってきたのが18:30頃でした。
上り電車は少なくはないのですが、敢えて 19:35発の373系 まで待ちます。東京直通は楽ですし。
東京からはリッチに新幹線。

19:35 発 静岡 373系 東京 22:39 着
22:44 発 東京 E2系
なすの279
宇都宮 23:40 着

しかし休みの中日の最終新幹線に乗る人は余り多くなく、小山を過ぎるとこの 有様…

今回は静岡で色々と見られました。乗ったのは113系が多かったですが、 近いうちにこれらも置き換わってしまうのですよね…

「特集」に戻る