1 |
![]() ![]() |
甲府市内 LEDもちらほら見かけます。 やはり主灯器のみ筒状の庇に なっている物が多いです。 |
2 |
![]() ![]() |
中道橋 掛け替えられた中道橋。 以前訪れたときとは ずいぶんと景色が変わり、 交差点は移動されて 偏光組込は無くなっていました。 新しい交差点はデザイン柱で、 なぜか三位灯と矢印でメーカーが違います… |
3 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
京三横三位表蓋250 梶さんが掲示板で公表していた情報 を基に探索しました。 まだ残っていました)^o^( やはり実物を見ると、じーんと来る物が… 昔どこかで見たような…気もするのですが。 それにしても前来たときは、 すぐそばを通っていながら気がつかないとは… |
4 |
![]() ![]() |
偏光組込 また別の場所にある偏光組込。 こちらはまだそのまま残されています。 それにしても、歩行者は困りものです。 実際、横断歩道を渡ってはいけないのは 赤灯で分かりますが、青灯が見えないので 渡って良いかどうかがわかりにくいです。 |
08:55 発 | 東花輪 | ![]() ![]() | 373系 特急ふじかわ | ![]() | 甲斐岩間 | 09:11 着 |
5 |
![]() |
旧六郷町LED ここにもLED灯器が。 |
6 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
赤一灯300mm 鰍沢口駅近くに、赤一灯300mmφの 角形がいました。 踏切や先の信号機に関係なく 常に点滅しています。 角形としては新しい物で、 警交23号の1H31となっています。 |
11:33 発 | 鰍沢口 | ![]() ![]() | 313系 | ![]() | 甲府 | 12:16 着 |
12:36 発 | 甲府 | ![]() | 115系 | ![]() | 大月 | 13:24 着 |
13:49 発 | 大月 | ![]() | 1000系 | ![]() | 都留市 | 14:10 着 |
7 |
![]() |
都留市内 それほど珍しい物はなかったと思います。 駅前の時差式制御では三方向矢印が使用されています。 |
8 |
![]() ![]() |
4方向、しかし 山梨にある4方向一灯点滅、 なんだかちょっともの足りません。 それもそのはず、普通なら 「信号機」という表示板があるのですが、 ここだけは付いていませんでした。 |
9 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
踏切に歩灯 カクベエさんから情報を頂いていた物です。 富士急行の谷村町駅ですが、 日信の赤赤歩灯が、踏切警報灯の代わりに 付いています。 ちなみに灯器は昭和45年製で、 角形時代の物でした。 動画では音もお楽しみください(^^;; |
10 |
![]() ![]() |
!自転車歩行者 鍛冶屋坂隧道の隣にある!です。 隣の新しいトンネルが出来てから、 歩行者自転車用となっているようですが、 以前は事故が多かったのかもしれません… |
11 |
![]() ![]() ![]() |
古小糸 ちょっと古めの小糸灯器。 庇裏まで白い物です。 |
12 |
![]() ![]() |
硝子 こちらは同じ交差点の歩灯、 レンズが割れていました。 硝子であることがよく分かります… |
13 |
![]() ![]() ![]() |
古日信
青庇が短いほどではないですが、 製造年が昭和44年で、 時代的には角形世代の歩灯。 と言うことは、ここは以前角形だったのかな… |
14 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
古京三 …と言うほど古くはないですが、 この世代の物もあると言うことで。 予告灯だけは何故か日信の初代でした。 |
15 |
![]() ![]() ![]() |
アームで延長 歩道橋が斜めなために、 アームを使ってずいぶん延長されています。 |
16:21 発 | 禾生 | ![]() ![]() | 189系 ホリ快 | ![]() | 大月 | 16:31 着 |
16 |
![]() |
大月駅前 大月の駅前はLED灯器がありましたが、 交差点全部がLEDではないです。 |
17 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
濃色一灯 以前見つけたこの灯器、 まだありました。 古びた背面板や上野方が暗いレンズが とても良い味を出しています。 |
18 |
![]() |
この先、行き止まり こんな所にも!。 |
19 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一灯ズ その他に余り見られない一灯点滅です。 日信の内庇は余り見ない気がします。 また、小糸の包丁世代の物もありました。 |
18:03 発 | 鳥沢 | ![]() ![]() | 115系 | ![]() | 西八王子 | 18:48 着 |
18:51 発 | 西八王子 | ![]() | 201系 | ![]() | 神田 | 19:44 着 |
20 |
![]() ![]() |
神田駅高架下 とりあえずここの小糸200mmは無事でした。 なお、近くの日信300mmφは 既に更新されています… |
20:19 発 | 神田 | ![]() | 209系 | ![]() | 上野 | 20:26 着 |
20:45 発 | 上野 | ![]() | 211系 | ![]() | 小金井 | 22:07 着 |
22:17 発 | 小金井 | ![]() | E231系 | ![]() | 宇都宮 | 22:36 着 |