入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:2008年春−青春18きっぷ大作戦3回目

2008年3月29日


※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
三回目は、四回目と組んで遠出します。
まずは、宇都宮を始発で出て一気に西へ。
新幹線で途中ワープしています。

04:42 発 宇都宮 E231系 上野 06:26 着
06:31 発 上野 209系 東京 06:38 着
07:03 発 東京 700系
ひかり361
浜松 08:34 着
08:47 発 浜松 313系
特別快速
米原 11:21 着
11:23 発 米原 223系
新快速
京都 12:14 着
12:42 発 京都 113系 八木 13:23 着

名古屋まで出ずに浜松で乗り換えているのは、直通で米原まで行けるからだったりします。
そんなこんなで山陰線八木駅に到着。周辺をうろうろしつつ、園部を目指します。


1 八木駅前
通常の鉄板丸形ですが、
なぜか丸ゼブラが付いていました。
2
三列矢印
初期のLED矢印灯器が幾つか見られました。
京都府では結構多いようです。
3 押しボタン縛り
ちょっと痛そうな押しボタンが。
もうちょっと痛くないようにできなかったのでしょうか…
4 園部駅前
こちらも初期のLED。ツブじゃないタイプです。
予告灯も同様でした。
5 そのほか
灯器自体は通常見られるものが多かったです。
ずらし設置も多いですが。

ここでの目的は、「第九一号橋梁」のねじりまんぽだった のですが、結局見つけられず。
どこにあるのか、それともなくなってしまったのか…

あきらめて先に進みます。
時間がないので特急使用…

15:57 発 園部 183系
はしだて5
綾部 16:41 着

で、着いたは綾部。また周辺を見て回ります。

6
綾部駅前
コサックダンスな薄型発見。
三位灯も矢印も両方薄型のくせに、
何故か庇の長さだけ違います。謎です。
7

視角制限
細いルーバーの入った視角制限灯器。
しかし見慣れないタイプです。
ルーバーの部分だけ四角い箱になっていて、
その先に短い庇が付いています。

灯器自体はプロジェクタタイプのLEDのようです。
8
距離制限灯器
こちらは距離の制限灯器。
手前に踏切があるため、
見えないようにしているようです。

同じ交差点の他の灯器は京三通常筐体なのに、
この灯器だけ電材薄型筐体になっていました。
9
そのほか綾部
そのほかは、樹脂だったりアルミだったり鉄板だったり。
珍しいものは他はなかったと思います。

時間がないのでまた特急を使います。

17:44 発 綾部 183系
まいづる7
東舞鶴 18:08 着

一度東舞鶴で降りました。

10

東舞鶴周辺
暗くて見えにくくてすみませんが(汗
この辺りの灯器は青塗装が多いです。

そのほか鉄板とか。薄型もありました。

既に日が暮れてしまったので、あとは宿泊する場所へと向かいます。

18:59 発 東舞鶴 125系 敦賀 20:56 着
20:59 発 敦賀 521系 福井 21:47 着
21:50 発 福井 475系 大聖寺 22:19 着

なんだか乗換に余裕がなくてまともな写真が撮れていませんが(汗

と言うわけでこの日は大聖寺で宿泊。四回目に続きます。

きょうの18きっぷ
乗車距離 料金(換算)
18きっぷ 571.2km 8720円
18きっぷ以外 328.1km 10040円
鉄道以外 -- --
※距離は換算キロです。
※徒歩・自転車は含みません

やっぱり新幹線が絡むと高くなるなぁ(汗

「特集」に戻る