入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:東京西部オフ(第145回東京探索)



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
以前からオフのお誘いのあった matsuさんと、 東京西部をオフして回りました。
自分はまず 宇都宮を出発し、
小山でホリデーパスを購入し、大宮へ向かいました。
大宮からはホリデー快速鎌倉号 を使って
小平方面に向かいます。
新小平が集合場所なのですが、快速は新小平に止まらないので、
新秋津で武蔵野線の普通電車に乗り換えて から新小平 に到着です。
#ホリデー快速が気になる方へ:このホリデー快速鎌倉号は、大宮を出発して貨物線を通り、 武蔵野線を経由して府中本町から長い貨物線に入って鶴見に出て、そこから東海道線に乗り、 戸塚で横須賀線に入って鎌倉を目指す快速です。車両は中央線の115系を使っています。 ヘッドマーク受けはあるのにヘッドマークは付いてませんでした…

新小平でmatsuさんと合流してから、国立経由で立川方面に自転車で向かいました。
なお途中、鉄道総研の近くを通ったのですが、総研につながる線路は撤去されていて
そこにあったはずの灯器も無くなっていました…
1
恋ヶ窪五丁目
ここは日信の角形の
バリエーションが多いところです
年代的には新しめです。
2
国立駅近辺
この当たりは京三の古いものが多いです。
青だけ取り替えられたものもあります
しかし両面一枚蓋のものは交換されてしまっています…
小糸の200mmは信号柱が変わってもそのまま
移設されたようです。
3 立川駅付近
立川付近はこんな感じです。
この辺りのLEDはまだのようです
ここから中神方面に向かいます
4 富士見五丁目
ここはかなり変わってます。
線路沿いなのですが、まず
小糸両面に日信300mmの矢印です
また、線路をわたる従道には
黄黄赤が付いています。
主道灯器の地名板もかなり無理矢理です…
5 三工社と日信
途中にあった灯器、
実は横三位は銘板が三工社で
縦三位は銘板が日信です
謎です
#この写真では分かりませんが…(汗
6 ここにも200mm縦
ここにも小糸200mmが有りました。
7 昭和公園東
ここの交差点はかなり変わっています
まず、300mm矢印が二個付いた赤黄赤の角形、
その他小糸の角形がいっぱいあります

8
昭和中学校
こちらの交差点は古い陸運電機がそろっています
なんと250mmの矢印が二つ付いた物も。
おまけで?日信の角形矢印付きもあります
300mm矢印は全部で5個もあります。

とりあえず主目的はここだったので
この辺りで折り返して再び立川に向かいます
9 またここにも200mm縦
また別のところにも小糸200mmが。
なんと今日は三カ所目です。

10
さらにここにも200mm縦
ここはmatsuさんに教えていただいたところです
京三の200mmφがあります。

それほど古いわけではないですが…
11 かわいそうな歩灯
この辺りから立川街道に沿って走っています

途中ぼろぼろの歩灯が。
何度もぶつけられて、庇も交換
されたそうですが、それでもこの姿…

12 メーカー違い
京三両面3位と小糸両面1位です。
京三両面の1位は見たことがないです
ないからこのような設置に
なっているのかも…
13 小川橋
玉川上水近くの交差点です
以前、「青黄赤赤」が
あったそうなのですが…
14 「信號灯」一灯点滅
以前来たときは主道は電球式でした
街道筋なので一気にLEDになったようですが
一灯点滅は残されたようです

なお、諸般の都合でmatsuさんとのオフは
この辺りで終了しました。
あとは単独で回ります。
15 小平上宿
青梅街道は既にほぼLED化が完了でした
薄型なのですが、視角制限は
長い庇なので、
こんなアンバランスが(^^;;
16 新小平駅前
再び新小平に戻ってきました。
ここにも取り残された?電球灯器が。
電球のやつは常に赤点滅です。
17 青梅街道駅前
ここも前来たときは角形が
残っていたのですが、今はすべて
薄型LEDになっています。京三製です。
ここで、青梅街道駅 から国分寺駅 まで西武で。
国分寺駅からちょっとだけ探索です。
18 国分寺駅前
駅前はわりと普通でした。
向こうまで距離がある以外は…
19 高いところに一灯点滅
理由は分かりませんが、
高いところに黄色の一灯点滅が。

…危うく見逃すところでした。
20 一位のみ角形
ここも主道はLEDですが、
従道の一灯点滅は角形で残っています
21
またまたここにも200mm縦
日信200mm縦でも「交通信号灯」の
古いタイプです。
なかなかこれは見かけることが出来ません
この道路も工事が進んでいて、
完成すればおそらく…(T_T)
22


三工社トリオ
一灯点滅が小糸、
主灯器が日信に見えますが
銘板はどちらも三工社です
ついでに歩灯も三工社です
23 横なし
味の素スタジアム前、
上の歩道橋が幅広のおかげで、
この方向は車両用も縦型のみの
設置になっています。
国道20号の方は通常設置です
24 飛田給駅前
細い針金のような
デザインになっていました
ここで、京王線の飛田給(とびたきゅう)駅 から京王線 に乗りました
終点新宿 まで乗ってます
それから山手線で高田馬場まで移動です。ここから早稲田まで行って 都電に乗ったのですが、そこら辺は
都電特集
で。
都電は途中で降りようかとも思っていたのですが、結局終点の三ノ輪まで行っちゃいました。
三ノ輪からはまた自転車で上野を目指します。
25
一灯点滅撤去
撤去されるためにカバーをかぶった
両面の角形一灯点滅です。
小糸のもののようです。
三位灯の方は角形で残っています
ポールがぴかぴかなので移設されたようです
26 ハットトリック
同じはしらに一灯点滅が三個も。
でもあまり珍しくないかも…
27 小糸樹脂
東京では少なくなってきた
樹脂灯器。しかも古いタイプ。
うしろの配線も面白いです。
28 LED歩灯
東京ではありそうでなかなか無い
LED歩灯。ある時期だけ
設置されていました。
あとは上野 からまっすぐ宇都宮に帰りました。

おまけ

29
















その他の角形灯器
上で紹介しなかったものです。
とにかく並べています(^^;;

相当LED化の進んだ東京でも
つつけばこれくらいは
出てくるってことで(^^;;
「特集」に戻る