村入口へ「特集」に戻るけいじばん村の掟 _

特集:お盆は田舎で2004



※サムネイルをクリックすると大きな画像(800x600)が見られます。
お盆といっても今年は日程が早いのですが、毎年その辺りに田舎の小倉に帰省します。18切符で。
帰省の行程に関しては をご覧下さい。
帰省しても特に何かをやるわけでもなく、 実家の近くで信号機探索などやっているわけです。
#祇園太鼓のシーズンに帰省できると良いのですが…

撮影日は、8月8日、8月9日、8月11日です。
細かい時間はファイル名を参照してください。

小倉北

1 普通の金属丸形
ただの日信金属丸形です。
かつ、極普通の押しボタン式灯器です…
ですが、この灯器、実家のすぐそばで
設置時から、いつ点くのかな…と
ずーっと見ていた記憶があるので
ちょっと思い入れが深かったりします
押しボタンと制御器は更新になったようですが
灯器は設置当時のままで
結構痛んできているようです…
2 日信初代金属
幾つか探すと残っています。
旧道だからかもしれません。
3 仮設置
ここの付近、道路が工事中なのですが。
いままで設置されていた灯器が
ビニールをかぶせて後ろ向きにされ、
縦型の灯器が仮設置されています。

なお、この小糸分割アルミの
250mm外庇は福岡県ではよく見られます
4 250mmφ
京三一体型のアルミ250mmφ、
電材分割筐体の薄目250mmφ。
全く見られない地域も多いです。
5 恐怖のツルツルレンズ
まだ残っていたツルツルレンズ歩灯
前よりなんだか怖くなっています…
赤レンズ部だけ拡大したら
ホラーですよね、これ。

そういえば何故か福岡県内、
レンズが掃除されていない
ものが多いです。
6 スミデン誤認防止
誤認防止用の庇、
ちょっと特徴があります。
自分的にはこの格好好きです
7 道路の下には…
上の城野の交差点の真ん中付近、
道路から線路らしきものが見えています
もう何十年も前に廃止になった西鉄北方線の
跡だと思いますが…
8 試作?LED矢印
何故かここにぽつんと設置されている、
試作と思われるLED矢印灯器。
LEDが3列に並んでいます
9 (動画) 点滅が不揃い
手前と奥の一灯点滅で点滅速度が
違っています。
しかし奥のものは早すぎでしょう(笑
10 デザイン完了
北九州市民球場前のデザイン灯器、
小糸のアルミ一体筐体ですが、
京三銘板になっています

実際この筐体、かなりの確率で京三です
ただし、外庇250mmφのものは小糸銘板
しか確認していません
11 デザイン未完了
こちらはデザイン化が
途中で止まっている場所です。
見事に邪魔になってます…
12

古宇宙人 その1
ステーこそ直線ですが
灯器は「3位交通信号機」銘板の
京三丸形です。
この交差点は歩灯もかなり古いです
13 衛兵
小倉でもLEDが本格導入されつつあります。
歩灯も衛兵(笑
分かるかな?このネタ…
14 青だけスリット
青だけ距離制限が入った灯器です
250mmで多眼レンズになっています
メーカーは不明…
15 並んで…
樹脂灯器と並ぶ京三金属。
こればっかり挙げてますが、
宇宙人そんなに多くないです…
16 日信LED
日信の最新型LEDも出てきています
こちらは単発のようです。
17 左赤点灯
最近は減ってきている
左赤点灯の灯器。
以前ここには組み込み矢印が
設置されていました。
18
左赤点灯せず
こちらは分離制御になっている交差点
左の赤は点灯しません。
ここは以前角形で、そのときは点灯していた
ような気がします…あんまり覚えてないなぁ

なお、歩灯が真ん中の標識と街路灯が一体化した
ものに付いています。
19 中途半端デザイン
灯器が色違いのデザイン…
仮設っぽいです。
20 完成デザイン
上のものの完成形がたぶんこちら。
LEDがなかなか手配できないのでしょうか?
21 ×標識
この先行き止まりって訳ではないです
そういう交差点です…
でも普通、片方の道を垂直に
書くのでは…
22 残ってる…
ちょうど上の標識の金田交差点
道路上に西鉄北九州線廃止の跡が
いまだに残っています

まだ、ここのデザインポールが
立ったのはずいぶん前なのですが…
23 視角制限
四角の視角制限が付いた灯器
信号電材の分割筐体・多眼レンズですが
メーカー見忘れました(汗
24 日信古め
これもたまに出てきます
ずいぶん少なくなりましたが…
25
小倉中心部
小倉中心部は一通り更新されています
矢印だけ茶色が違っていたり、
矢印だけLEDだったり…
それでも何故か歩灯は古いものを
結構見かけます

小倉南

26 古宇宙人 その2
古い京三丸形です。
矢印が古くないのが残念…
27 リサイクル表示板
青にスリットが入っているこの灯器、
表示板がリサイクルであることが
よく分かります…
もうちょっと消そうって言う
意気込みが欲しいところです…
28 偏光灯器
都市高速の出口に設置されている
偏光灯器です。他にも何カ所かあります
しかし黄色の庇が取れたままです…
以前来たときもこうだったような…
29 4方向
福男かけには山ほどある4方向の一灯点滅です
アームがちょっと曲がっています
30 工事中+縦型
工事中でレンズに×のテープが
貼られています
後ろのは仮設です。
信号電材筐体で京三製銘板です。
31 剥がれた矢印
矢印のマスクの黒色が
剥がれてしまっています…
それにしてもマスクも金属なんですね

それにしてもやっぱりレンズ汚れてます…
32 のっぺらぼう標識
模様のない標識です。
…嘘です

よく見ると蒸気機関車が見えます
それにしてもこうなるまで
放っておくかなぁ…

芦屋周辺

33 PV歩灯
この型のもの、あまり見ない気がします…
昭和51年製なのに庇裏が白かったり。
34 腐食が…
電材分割筐体の小糸銘板灯器です
下の方が腐食しています…
アルミ?なのかな?
35 斜め庇+商店街デザイン
立石製の樹脂灯器、
誤認防止のため庇が斜めです。
北九州ではあまりやらない方法です

信号柱が商店街アーケードの柱と
一体化していたりもします。

門司

36 0哩
門司港駅です。九州の鉄道の起点となっています。
鉄道用ですが、腕木式信号が展示されています
37
ある意味重要交差点
通常の交差点ですが、
国道2号線の標識が付いています。
この交差点から先が国道3号線になります
灯器は電材筐体の日信銘板です
38 S字道路
こちらは国道3号線、
門司まで狭い道が続きます
以前はここにも路面電車が
走っていましたが、
今となっては信じがたいです…
39
日信樹脂
古い日信の樹脂灯器です。
両面同じものが付いています。
銘板に古い型のものが使われています

この灯器、41の場所で確認していましたが、
まだあるとは思いませんでした。
ここの方が背面のNSマークがよく見えます
40 こっちも中途半端デザイン
門司駅前の様子です。
門司駅が建て直され、ずいぶん様子が
変わっています。
信号柱は新たに立てられましたが、
灯器は以前あったものを
そのまま使用しています…
41
古いものいろいろ
日信古金属丸形、日信古樹脂、
京三古金属丸形の揃った交差点です。
制御器の名称も「端末付加装置」と
変わっています。
42
古宇宙人その3
こちらはかなり錆びてぼろぼろです
銘板は「3位交通信号機」ですが、
変な場所に付いています…

八幡

43 地名板別設置
鹿児島本線の高架下にあります
その影響で地名板を
設置する場所がなかったのか、
なんと高架の柱に直に付けられています
44 電材筐体出目
出目の電材筐体の
ブツブツレンズです。
銘板は京三です
あまり見かけないような気がします
45 ここでも左赤点灯
灯器は比較的新しいものですが、
左赤が点灯するパターンの
制御になっています
46 電材一体筐体250mmφ
一部地域でしか見られない
電材一体筐体の250mmφ灯器です。
銘板は京三になっています。
47 難読地名?
「あろーだ」と読みます。
灯器は良くあるタイプのものです。
48 黒崎バスセンター
バスセンターの奥にバス用の灯器があります。
(←↑赤)です。通常は←と赤が点灯しています。
押しボタンで現示が変わるようです。
49
ねじりまんぽ
信号機と直接関係ないですが…
折尾駅前の六連煉瓦アーチです。
これも西鉄北九州線の廃線跡です。

一番黒崎よりのアーチが
「ねじりまんぽ」になっていて、
煉瓦が斜めに積まれています。
トンネルが斜めになっているため、
このような積み方がよいのだそうです
何でも国内最大級の大きさだとか。

そのほか

50 おまけ1:お祭り中
お祭り中です。
灯器も一休みです。
51 おまけ2:今昔
以前撮影した写真との比較です
左が今年、右が1992年の撮影です
交差点名が「米町」から「鍛冶町二丁目」に 変わっています…

路面電車が走っていた頃は
ここから先は一方通行になり、
路面電車だけが逆行していました
おかげでかなり面白い設置がありました。

「特集」に戻る